浮世絵学07/出典(典拠)DB 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/844
ホーム > 浮世絵学07/出典(典拠)DB 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/844

浮世絵学07/出典(典拠)DB 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/844

1982-04-29現在(2023-08-30更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,325項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————————–

1997酒井雁高/浮世絵学、日本浮世絵学会(日本浮世絵博物館内)

初出である。その後、増補訂正を随時、行っている。

1978SAKAI_gankow/Ukiyo-e-gaku (英文)

◯典拠(source)酒井雁高(酒井好古堂主人)[ukiyo-e.co.jp]

curator,  professional adviser of ukiyo-e, sakai koukodou gallery

2014-11-13[ukiyo-e.co.jp]  *You might also see [japan-ukiyoe-musem.com]

典拠  酒井雁高(酒井好古堂主人)

典拠は、その根拠を示す記録である。従って、典拠不明の記録は、二次資料として、慎重に扱う必要がある。しかも、記録は、必ずしも正しいとは限らない。他の記録と事実関係を照合することが不可欠である。そのため、典拠史料、資料の吟味、どのような背景で記されていたかを知る必要がある。また事実は、多数決ではない。記録は、すべて加上*(かじょう)、つまり以前の記録をもとに追加している。このため、全く別系統の記録、たった一つの記録でも、事実を伝えている場合がある。原本名ABC順、また便宜的な音読略名は正しい原本名をで示した。

浮世絵学03 典拠

*加上(かじょう): 江戸時代の大坂の学者、富永仲基(1715-1746)の提案した手法。

*浮世絵、浮世絵師に関しては、浮世絵類考を参照してください。

浮世絵類考(各編年)

  *何かお気づきの点ございましたら、下記まで御知らせください。

 酒井 雁高(がんこう)

浮世絵・酒井好古堂

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

E-mail: sakai_nobuo1946@me.com

50項目の五十音順が良かったが、読めない書名もあり、26項目のABCとした

◯典拠

典拠は、その根拠を示す記録である。従って、典拠不明の記録は、二次資料として、慎重に扱う必要がある。しかも、記録は、必ずしも正しいとは限らない。他の記録と事実関係を照合することが不可欠である。そのため、典拠史料、資料の吟味、どのような背景で記されていたかを知る必要がある。また事実は、多数決ではない。記録は、すべて加上*(かじょう)、つまり以前の記録をもとに追加している。このため、全く別系統の記録、たった一つの記録でも、事実を伝えている場合がある。原本名ABC順、また便宜的な音読略名は正しい原本名を→で示した。

*加上(かじょう):江戸時代の大坂の学者、富永仲基(1715-1746)の提案した手法。

 

A

顯広王記

在盛卿記

吾妻鏡幕府家臣1180-1266[大系、古典全集、国書刊行会]

 

B

弁玉集不祥1672

墨竹発蒙菅 雲鳳1831

墨水画塵上杉墨水1831頼杏坪、貫名海屋序[画談]

梵舜日記梵舜(?-1653)舜日記

墓所一覧→平安名家墓所一覧

墓所記→浪華名家墓所記

墓所考→東京美術家墓所考

墓所誌→東京美術家墓所誌

武江年表齋藤月岑正1848 続1878[国書刊行会、東洋文庫]

文晁画談谷 文晁1841[画談]

文画誘掖中林竹洞1819大倉笠山後識[画談]

文粋→本朝文粋

文徳→日本文徳天皇実録827-858

佛日庵公物目録円覚寺塔頭佛日庵 1320、1363-65[鎌倉市史]

 

C

親元日記徳川親元1465, 73, 61-66, 73-78, 80-84 [続大成、史誌]

親孝日記-

親俊日記蜷川親俊1538-45[続大成、史誌]

親信卿記平 親信972-974[続群書類従]

親長卿記(愚記)甘露寺親長1466-98[大成]

竹田莊師友画録田能村竹田1833[画談]

竹洞画論中林竹洞1802[画談]

沈氏画塵木村巽齋1769 河曲合離序

椿山書簡椿 椿山1846[精神]

椿葉記貞成親王1433[群書、刊]

智証大師年譜(円珍)円珍814-891[全集]

著聞集→古今著聞集

長秋記源 師時1087-1136[大成]

朝野群載三善爲康-1116-[大系]

中右記(宗忠公記)藤原宗忠1087-1138 中御門右大臣[大成]

中右記目録-

 

D

大乗院寺社雑事記 尋尊ほか 1450-1527 興福寺(尋尊大僧正記)

大乗院寺社雑事記 尋尊興福寺(尋尊大僧正記補遺)

大乗院寺日記目録 尋尊1065-1504[続々群、〜寺社雑事記]

伊達氏治家記録輝宗ほか1723- (だてし けち きろく)

伝暦→聖徳太子伝暦

堂舎記→山門堂舎記

 

E

江都督願文集-

絵本宝鑑橘 宗重1688藤井貞幹序、植村一敬跋

絵の事本居宣長1799[精神][画談]

絵そらごと石野廣通1802[画談]

栄華物語赤染衛門?1000-1100藤原道長[大系、集覧]

叡岳要記-

永昌記藤原爲隆1105-29住居・永昌坊[大成]

園太暦*洞院公賢 1311、1344-60[史籍、刊]*えいたいりゃく

園太相国暦記、園太暦目録中園太政大臣(洞院公賢)1311-60

 

F

不知記-

福照院関白記-

墳墓記→京都府下画家墳墓記

墳墓録→京都名家墳墓録

扶桑名画伝堀 直格1854黒川春村序

扶桑名公畫譜浅井不旧1730s

扶桑略記皇円-1129[大系、集覧]

フロイス日本史 Frois, L1549-1594[松田毅一川崎桃太訳、1977-80]

 

Ga

画道伝授口訣狩野章信1826[画談]

画道金剛杵中林竹洞1801[精神][画談]

画道手引草中林竹洞-

画道要訣狩野安信1680[精神]

画学大意岡 義直1851

画学捷径湖上簑笠1836[画談]

画法綱領佐竹曙山1778[精神][画談]

画法彩色法西川祐信1738岩松道朝序[精神][画談]

画法小識*湖上簑笠1836[画談] *画学捷径

画乗要略白井華陽1831源長弘ほか序[画談]

画工便覧新井白石1672[画談]

画工潜覧大岡春卜1740岡白駒序[精神][画談]

画筌林 守篤1712平住専安序[画談]

画史→本朝画史

画則桜井雪館1777清河安修、井上金蛾[精神][画談]

画譚(談)鶏肋中山高陽1774井上金蛾序[精神][画談]

画譚叢記源 頼紀1789埼允明序

画典通考岡 普齋1727橘守國画

画図品類伴 直方1829

学正記/感身学正記 -

鑑真過海大師東征伝 淡海三船799唐大和上東征伝[群書、寧楽]

臥雲/臥雲日件録抜尤 瑞溪周鳳1446-73相国寺の禅僧[続集覧、古記録]

 

Ge

迎陽記-

言経卿記→Tokitune

言継卿記→Tokitsugi 山科言継(1507-1579)

言国卿記→Tokikuni

厳助往年記-

元長卿記→Motonaga

元亨釈書虎関師錬-1322[大系、仏教全書]

 

Gi

義演准后日記*義演1596-1626醍醐寺座主 *ぎえんじゅごう

Go

後愚昧記-

後法興院記近衛政家1466-1505応仁の乱[刊]

五家譜→狩野五家譜

後奈良院宸記*後奈良天皇 1535-47*天聴集[続大成]

後二条師通記藤原師通1083-99院政、摂関[古記録]

 

Gu

愚管記-

愚昧記三条実房1167-95

玉洲画趣桑山玉洲1790[精神][画談]

業資王記-

尭恕親王座主日次記 –

 

Ha

佩文齋画説輯要釈 白華1869木下逸雲序

白拍子→法隆寺縁起白拍子

槃礴脞話*森島長志1830s*はんぱくざわ[東洋画論下][画談]

花園院宸記花園天皇1310-32元弘の乱[大成]

花江都歌舞妓年代記 立川焉馬1810s歌舞妓年代記

晴豊公記-

 

He

碧山日録大極1459-63、65-68応仁の乱[集覧]

平安名家墓所一覧 –[近世人名録]

 

Hi

費漢源山水画式費漢源1792鈴木芙蓉、平沢旭山序

日吉山王新記-

東山御文庫記録–1927歴代天皇の記録、書籍、古文書[目録]

平戸記-

尚嗣公記-

尚通公記-

ひとりね柳沢淇園1723

 

Ho

補闕記→聖徳太子伝補闕記

本朝画法大伝土佐光起1690橘守国和漢画祖伝記、自抜[精神]

本朝画纂谷 文晁1834

本朝画史狩野永納1678、93(刊)皇朝名画拾遺[国書刊行会]

林鵞峰序[画談]

本朝画図品目源 嵩年1834谷文晁序

本朝高僧伝卍元師蛮1702美濃盛徳寺の僧[仏教全書]

本朝世紀藤原通憲935-1153六国史の後[大系、群書]

本朝文粋-

本朝続文粋-

本光国師日記-

法隆寺縁起白拍子–

 

Hy

百合→東寺百合文書

百錬抄-968-1259鎌倉後期[大系]

兵範記平 信範1132-71兵部卿 保元の乱 [大系]

 

I

家忠日記松平家忠1577-94[史誌、続大成]

一代要記-

今井宗久茶湯日記抜書 今井宗久(1520-93)

蔭凉軒日録李瓊真蕊*1435-66*きけいしんずい[仏教、刊]

蔭凉軒日録亀泉集証1484-93*きせんしゅうしょう[仏教、刊]

色葉字類抄橘 忠兼1144、1177-81伊呂波字類抄[古典全集]

猪隈関白記-

爲親→右中弁爲親記、爲親記

爲房→爲房卿記

 

J

治家記録→Date…伊達氏治記録

慈覚大師伝円仁(794-864)山門派、延暦寺、最澄の弟子

実紀→徳川実紀

寺門伝記補録撮要 円珍(814-891)寺門派、園城寺(三井寺)

寺社宝物展閲目録 柴野栗山1829住吉内記(共著)、伴直方(書冩)

尋尊大僧正記尋尊(1430-1508)大乗院寺社雑事記(1931、刊)

字類抄→色葉字類抄

定慧円明国師虚白録-虚白録

上宮聖徳法王帝説-800s-1000s記紀と別系[群書、古典全集]

順禮私記→七大寺順禮私記

十輪院内府記中院通秀1477、1480-88[史料纂集]

 

Ka

花営三代記-1367-1425室町記[群書]

花園院宸記→Hanazono

嘉元記法隆寺1305-1364

華頂要略藤原爲善ほか1097-1814青蓮院、延暦寺700年余の記録

崋山尺牘渡邊崋山(1793-1841)[画談]

崋山書簡渡邊崋山1841[精神]

快元僧都記-

絵言鄙言桑山玉洲1799木村巽齋、細合半齋[精神、画談]

絵事空言橘 大枝1825

介石画話呉 芝岳1829

芥子園画伝考石 希聰1800松本愚山序

海藏紀年録→海藏和尚紀年録

格勅符抄→新抄格勅符抄

隔冥記-

兼見卿記吉田兼見1570-92[史料纂集]

兼宜公記-

狩野五家譜小林自閑齋1814金沢敬、沢田東江ほか序[画談]

狩野家累世所用画法 狩野永納1631-93[精神]

勘仲記藤原兼仲1275-1300勘解由小路[大成]

漢画独稽古宮本君山1807淵上旭江跋

漢画指南建部凌岱1776建視思明序[画談]

勧発信心集→高野山勧信心集

寒檠璅綴浅野楳堂1860s

看聞日記伏見宮貞成1416-48[続群、刊]

寛政重修諸家譜江戸幕府1799、1812成*かんせいちょうしゅう…

感身学正記-

鑑定便覧→古今墨跡鑑定便覧

鑒禅画適安西雲煙1852塘九如ほか序[精神]

翰林葫蘆集*景徐周鱗1550s五山文学 *かんりんころしゅう

 

Ke

賢俊僧正日記兼俊(1299-1357)真言の僧、尊氏に光厳院の院宣

顕如上人貝塚御座所日記 顕如光佐(1543-92)浄土真宗の僧、信長と交戦

顕廣王記→Akihiro

建内記万里小路時房1414-55建聖院内府記、室町前期[古記録]

兼見卿記→Kanemi-kyouki

兼宣公記→Kanenobu-kouki

 

Ki

紀→日本書紀

紀略→日本紀略

崎陽画家伝-1804

基恒→齋藤基恒日記

基煕→基煕公記

基量卿記→Motokazu(1653-1710)

嬉遊笑覧喜多村信節1830[画談][岩波文庫5冊]

吉続記吉田経長1257-1302* きつぞくき[大成]

喜連川判鑑-

近世逸人画史岡田樗軒1824[画談]

近世畸人伝三熊花顛1778永田観鵞序[画談]

近世名家書畫談第一編 安西雲煙1830局外老人序[画談]

近世名家書畫談第二編 安西雲煙1844大橋訥庵序[画談]

近世叢語角田九華1816佐藤一齋、頼山陽、川田與[画談]

禁令考→徳川禁令考

 

Ko

古備→古画備考

古画備考朝岡興禎

古今墨跡鑑定便覧 -

古今著聞集橘 成季1254説話集成[集覧、大系]

古今書畫鑑定便覧 川喜多真彦1853萩原廣道序

古徳伝→拾遺古徳伝

国画論平沢旭山1788嵩山房跋[画談]

今昔物語-1106-1150s説話[大系]

公補→公卿補任(KugyouBunin)

皇朝名画拾遺檜山坦齋1819培齋跋序

康道公記→Yasumichi

康富記→Yasutomi

興福寺濫觴記-

江漢西遊日記-

好古日録藤井貞幹1796藤原資同序

好古小録藤井貞幹1794橘 経覧序

後紀→日本後紀

後素説林羅山1657[画談]

後素集狩野一溪1623[画談]

孝亮→小槻孝亮宿禰記

高僧伝→本朝高僧伝

高野山勸発信心集-

高野春秋

光琳文書小西家旧藏光琳関係資料(1658-1716)[文化庁、大阪市立博物館]

 

Ku

公卿補任(くぎょうぶにん)–900s-1868[大系]

空華日用工夫略集 義堂周信1325-88[続集覧、刊]

経覚私要鈔(きょうがくしようしょう)経覚1415-44、47-72興福寺大乗院門跡~[史料纂集]

経俊卿記→Tsunemoto 藤原経俊(1214‐76)

 

京都府下画家墳墓記-

京都名家墳墓録寺田貞次19221977復刊、村田書店

教言卿記→Noritoki (山科のりとき) (1328-1411)

教覚私要鈔(きょうがくしようしょう)   (1395-1473)

虚白録→定慧円明国師虚白録

 

Ma

満齋准后日記*満齋1411、1413-22、1423-35 *じゅごうにっき[続群、刊]

 

Me

明月記藤原定家1180-1235吾妻鏡の資料[史料纂集、国書]

名数画譜大原東野1810清原宣明序[画談]

 

Mi

御堂関白記藤原道長998-1021[古記録、古典全集]

通村公記-

通房公記-

民経記広橋経光1226-67*みんけいき民部卿経光[一部、史籍集覧]

 

Mo

基煕公記-

基量卿記-

元長卿記-

守貞謾稿喜田川守貞1837-1853成**以降も追書、追考[岩波文庫5冊]

師郷記中原師郷1430、33-56大外記師郷

師守記中原師守1339-74大外記師守 南北朝[史料纂集]

門葉記尊円親王1100s-1394-1428 天台

 

Mu

無動寺和尚伝→天台南山無動寺建立和尚伝

無名翁随筆池田英泉1833続浮世絵類考 *むみょうおう?[画談]

無聲詩話金井烏洲1853安積艮齋序[画談]

妙槐記花山院師継1244-75妙光寺内大臣、有職故実[大成]

 

Na

南無阿弥陀仏作善集 俊乗房重源 1200s—50s*さぜん 東大寺再興

南都七大寺順禮記  –

仲資王記*神祇伯仲資1177-1213*なかすけ[続大成]

長崎画人伝渡邊秀実1830[画談]

長崎志→長崎実録大成

長崎実録大成-

長興宿禰記小槻長興1475-88*ながおき[集覧]

浪華名家墓所記-

 

Ni

日本書紀舎人親王-720日本紀 養老4(720)

日本紀略-1100s[大系]

日本後紀藤原緒嗣ほか840[大系]

日本霊異記景戒822仏教説話[群書、東洋]

日本通信(村上直次郎訳)-1549-88Cartas do Japao I [耶蘇会通信]

日本年報-1581-85Cartas do Japao 1 [耶蘇会日本年報]日本年報-1586-89Cartas do Japao 2[耶蘇会日本年報]

日本文徳天皇実録 藤原基経ほか 871-879[大系]

日工集→空華日用工夫略集

二所太神功例文-

No

教言卿記-

宣胤卿記(愚記)中御門宣胤1480-1519室町末期[大成、続大成]

宣順卿記-

宣秀卿記-

 

Nu

如是院年代記-

 

O

蔭凉軒日録→Inryouken

岡屋関白記-

小槻孝亮宿禰日記 -*おづき

小槻晴富記-

御室相承記-

御堂関白記→Midou

御湯殿上日記御湯殿女官1477-1860s[群書、続群、刊]

大館常興日記大館尚氏1538-42*じょうこう [史誌、続大成]

陰陽頭安倍泰親朝臣記 –

黄檗和尚太和集 –

大谷本願寺通紀-

 

R

濫觴記→興福寺濫觴記

濫觴私考→薬師寺濫觴私考

輪翁画譚屋代弘賢1816[画談]

霊異記→日本霊異記

鹿苑日録歴代僧録1487-1651相国寺鹿苑院[刊]

鹿苑院公文帳五山位次簿-

論画竹偶筆土井□牙1860s?[画談]

論画詩浦上春琴1841篠崎小竹ほか序、跋[画談]

類聚雑要抄-

類聚三代格-810-923-1080s*さんだいきゃく[大系]

類聚国史菅原道真892[大系]

類聚符宣抄壬生家737-1093[大系]

竜寶山大徳寺志-1324宗峰妙超の創建

竜寶山大徳寺誌-

 

Sa

貞宣公記-

西宮記源隆明*たかあきら(914-982)[故実、集覧]

齋藤基恒日記齋藤基恒1440-56室町政所執事代[続々群、続大成]

左経記源 経頼1016-36左大臣[大成、史料通覧]

山門堂舎記-

山水高趣濱地庸山1834貫名海屋序

三長記藤原長兼1195-1211九条家の家司 故実[大成]

三実→三代実録

三代実録-

三代格→類聚三代格

三曉庵雑志木村探元1767疎山福昌跋[画談]

実躬卿記三条実躬さねみ1283-1307未刊

実条公記-

実隆公記三条西実隆1474-1536[続群、史料纂集]

山槐記中山忠親1151-94[大成、史料通覧]

山中人饒舌田能村竹田1815[精神][画談]

山王新記→日吉山王新記(ひえ…)

 

Se

世紀→本朝世紀

晴富→小槻晴富記(おづき…)

西洋画談司馬江漢1799和気柳齋序[画談]

千歳伝→招提千歳伝記(しょうだい…)

 

Sh

釈書→Ge 元亨釈書

七大寺順禮私記大江親通1106-1140(南都)七大寺日記[続群、仏教]

此君堂後素談立原翠軒1823[画談]

重胤記-

信長公記*太田牛一1596-1615成*しんちょうこうき [集覧、角川]

史料綜覧東京大学

書畫偏評論磅□子1850

蔗軒日録季弘大叔1484-86禅僧[古記録]

続日本紀菅野真道ほか697-791、797成 [大系]

続日本後紀藤原良房ほか833-850、869成 [大系]

招提千歳伝記-

証如上人日記-

松柳問答池上休柳1866[画談]

正倉院文書-

聖徳太子伝私記-古今目録抄

聖徳太子伝暦藤原兼輔917成[続群、仏教、~伝叢書]

聖徳太子伝補闕記 -[群書、聖徳太子全集]

小右記藤原実資978-1032[大成、古記録]

小右記目録

集古十種松平定信1826

拾遺古徳伝絵巻正空ほか1323成法然上人

春秋→高野春秋

 

So

存覚袖日記存覚光玄(1290-1373)南北朝浄土真宗の僧

尊卑分脈洞院公定1374-77-*公定きんさだ 系図[大系]

宗長手記柴屋軒宗長1530-31連歌師 [続群]

宗久茶湯日記→今井宗久茶湯日記抜書

宗及茶湯日記→津田宗及茶湯日記

漱芳閣書画銘心録 浅野楳堂1857貫名海屋序[画談]

僧綱補任-624-1142[仏教]

僧綱補任抄出-

綜覧→史料綜覧

掃苔録→東京掃苔録

 

Su

水左記源俊房1062-86左大臣[大成、史料通覧]

資勝卿記-

嵩鶴画談桜井嵩鶴1834[画談]

 

Ta

太平記小島法師?1371成?[国書刊行会]

太和集→黄檗和尚太和集

爲房卿記藤原爲房1072-1104参議、大蔵卿

多聞院日記英俊ほか1478-1617奈良興福寺多聞院[刊]

膽大小心録上田秋成1809[画談]

谷文晁翁の記野村文紹[画談]

丹青若木集狩野一溪1662[画談]

 

Te

定家朝臣記藤原定家(1162-1241)

帝王編年記永祐?1298-1901[大系]

帝説→上宮聖徳法王帝説

天台座主記(1)-824-1871尊朝親王[群書]

天台座主記(2)-767-1289最澄生誕-澄覚(1219-1289)[続群]

天台南山無動寺建立和尚伝-

鐡翁画談釈鐡翁[画談]

 

To

図画考齋藤彦麻呂[画談]

屠赤瑣々録田能村竹田1829[画談]

杜氏徵古画伝中江松□1815海保青陵序

言国卿記山科言国1474-1502權中納言[史料纂集]

言経卿記山科言経1576-1606權中納言[古記録]

言継卿記山科言継1527-76[史料纂集]

言緒卿記-

時慶卿記-

時信記-

徳川禁令考-1878-90[刊]

徳川実紀林述齋1809-49成[刊]

知信記-

智仁親王御記-

智仁深奥御年譜-

東宝記-796-823-1486東寺[続々群]

東大寺要録観厳1106[続々群、刊]

東寺百合文書前田綱紀1685寄進[古文書]

東京美術家墓所考 結城素明19361976復刊

東京美術家墓所考 結城素明19531977復刊

東京掃苔録藤浪和子19401970復刊

東征伝→唐大和上東征伝

等伯画説長谷川等伯1785

 

Tsu

経俊卿記-

津田宗及茶湯日記 津田宗及1565-87*そうぎゅう(1540s-1591)

通紀→大谷本願寺通紀

 

U

右中弁為親記-為親記

内山永久寺置文-

雲烟随筆僧雲室1827

 

W

和漢古今万宝全書 菊本嘉保1718

和名類聚抄源順931-938[古典全集]

 

Ya

訳本芥子園画伝柏木如亭1817服部竹塢序 勾田臺嶺跋

薬師寺濫觴私考天武天皇勅680

大和絵師浮世絵の考 池田英泉[精神]

耶蘇会士日本通信1549-80[異国叢書]

耶蘇会日本年報1579-1627[長崎叢書]

康道公記-

康富記中原康富1401-54權大外記[大成]

泰重卿記-

 

Yo

黄檗記-

容齋画意菊池容齋1840[精神][画談]

養徳錦顕文鈔堀 直格1853師々吼え序[画談]

 

Yu

ゆめのただち堀 直格1850[画談]

宥範発心求法縁起 -

 

Z

座主記→天台座主記

雑要抄→類聚雑要抄

続本朝画史檜山義慎[画談]

続史愚抄柳原紀光1800s成亀山-後花園[大系]

続紀→Shoku続日本紀

続近世叢語角田九華[画談]

続後→Shoku続日本後記

続長崎画人伝荒木千洲[画談]

続論画詩浦上春琴[画談]

続史→Shoku続史愚抄

続文粋→Honchou本朝続文粋

続長崎画人伝荒木千洲1848

図画一覧山科元幹1823

図画考齋藤彦麻呂1808*とがこう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション