U浮世絵学05/板元(はんもと) 屋号、略称、[商標]など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81037
ホーム > U浮世絵学05/板元(はんもと) 屋号、略称、[商標]など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81037

U浮世絵学05/板元(はんもと) 屋号、略称、[商標]など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81037

1982-04-29現在(2024-05-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,372項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————–

浮世絵学05/板元(版元) もともと書籍は、書物問屋と地本問屋に分かれている。
 
書物問屋:書物問屋は、やや硬い書物、五経、四書など。
 
地本問屋:地本問屋は、やや軽い浮世絵、草双紙など *浮世絵は地本問屋(ぢほんとんや)
 
——————————————————————————————————————————
 
 
浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 
http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

——————————————————————————————————————————-

◎慶長以来・書賈集覧など

これまで先学が、版元(書物問屋を含む)を整理して、書物として纏めてくれている。

1824江戸買物獨案内[1974花咲/江戸買物獨案内。渡辺書店]
1852地本草紙問屋名前帳[1962日本版画便覧(安田剛藏所蔵)]
1916井上和雄/慶長以来・書賈(しょこ)集覧。京都書林彙文堂(和綴本) 書物問屋を中心に整理

 

 

1920石井研堂/錦繪の改印の考証。伊勢辰商店
1920石井研堂/地本錦繪問屋譜。伊勢辰商店
1929石井研堂/錦繪の彫と摺。云艸堂
1936(藤井乙男・序)享保以後・大阪出版書籍目録。清文堂
1962樋口+朝倉/享保以後・江戸出版書目(割印帳)[1993朝倉+大和/江戸出版書目。臨川書店]
1982原色 浮世絵大百科事典(3)様式・彫摺・板元。大修館
1982坂本宗子/享保以後・板元別書籍目録。清文堂 *井上和雄を増補した労作
1998井上隆明/改訂増補・近世書林板元總覧/日本書誌学大系76。青裳堂書店
2011MARKS, A.: Publishers of Japanese Woodblock Prints: _A Compendium. Hot Publishing *浮世絵の一枚絵、版本の板元に関しては、最も勝れている。
*これは浮世絵の版画に刻記されている版元を形、アルファベット順に整理した現在のところ、最大最良の書物

それらの屋号、堂号、住所など入力した。

2022-02-23板元(はんもと)/屋号_五十音_5864項目+ 主として屋号の姓名

浮世絵学05/板元索引(文字入力

 
——————————————————————————————————————————
浮世絵学05/板元(版元) もともと書籍は、書物問屋と地本問屋に分かれている。
 
書物問屋:書物問屋は、やや硬い書物、五経、四書など。
 
地本問屋:地本問屋は、やや軽い浮世絵、草双紙など *浮世絵は地本問屋(ぢほんとんや)
 
 
 
浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 
http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

——————————————————————————————————————————-

◎慶長以来・書賈集覧など

これまで先学が、版元(書物問屋を含む)を整理して、書物として纏めてくれている。

1824江戸買物獨案内[1974花咲/江戸買物獨案内。渡辺書店]
1852地本草紙問屋名前帳[1962日本版画便覧(安田剛藏所蔵)]
1916井上和雄/慶長以来・書賈(しょこ)集覧。京都書林彙文堂(和綴本)
1920石井研堂/錦繪の改印の考証。伊勢辰商店
1920石井研堂/地本錦繪問屋譜。伊勢辰商店
1929石井研堂/錦繪の彫と摺。云艸堂
1936(藤井乙男・序)享保以後・大阪出版書籍目録。清文堂
1962樋口+朝倉/享保以後・江戸出版書目(割印帳)[1993朝倉+大和/江戸出版書目。臨川書店]
1982原色 浮世絵大百科事典(3)様式・彫摺・板元。大修館
1982坂本宗子/享保以後・板元別書籍目録。清文堂
1998井上隆明/改訂増補・近世書林板元總覧/日本書誌学大系76。青裳堂書店
2011MARKS, A.: Publishers of Japanese Woodblock Prints: _A Compendium. Hotei Publishing
*これは浮世絵の版画に刻記されている版元を形、アルファベット順に整理した現在のところ、最大最良の書物

それらの屋号、堂号、住所など入力した。

浮世絵学05板元(五十音)  5,098項目 主として屋号の姓名

浮世絵学05/板元索引(文字入力

——————————————————————————————————————————

◯MARKS/Publisher  Compendium

マルクス博士の労作。これは浮世絵に絞って整理してあるので、書物問屋などは省かれている。

博士は、板元を、浮世絵学に沿って整理し、固有の番号を付している。*M番号として利用される

01-***|MMM     版元印と屋号が相互に検索でき、確認できる

・版元印:2桁-3桁は商標の形により分類

・屋号:板元の固有番号をMMMで表示 番号のある版元は確定済み(638項目)、Uとある版元は未確定(505項目)

01:山形

02:入山形

03:富士山形

04:違山形

05:その他の山形

06:鍵

07:菱

08:◯

09:亀甲

10:△

11:州浜、団扇、扇

12:瓢箪

13:灯明?

14:徳利

15:文字

16:文字+□

17:井桁

18:矩形横

19:矩形横

20:文字竪+◯

21:文字竪+矩形 …

30: 商標

浮世絵学では 1 落款、2 刊年、3 判型形態、4 外題、5 板元、6 内題、7 出典の順に入力するが、

マルクス博士は表示を板元中心に、

5 板元(データ)、3 判型形態、2 刊年、4 外題、1 落款の順に出力。2 刊年をソートし、板元の活躍年代を特定している。

この内、3 判型形態についてはB: book   C: chuuban   E:   ezu (map)  H: hoso-e   O: ohban  O2    O3    O4    O5    O6     O8    OB: Oh-baiban   S: Series   SR: single sugroku   U:  uchiwa (fan print)

——————————————————————————————————————————–

◯板元No(M番号)一覧(マルクス博士)を示す。

2011MARKS_板元No. *637項目で、主要な地本問屋が掲載されている。その他、不明の板元はU-***

今後、浮世絵の板元は、この番号で統一されることが望ましい。M番号と称する。

◯板元(屋号)/五十音順一覧とし、刊年を西暦で表示。*原文はabc順

2011MARKS_板元/五十音  *637項目

◯板元 不明のもの U***

2011MARKS_板元/U***    板元印だけで、屋号を特定できない板元に番号を付して、後考に待つ。505項目

——————————————————————————————————————————–

◯板元印 検索 *刻記されている通り入力すれば、その板元、屋号、板元No.(M No.)が判明する。

2015板元印_索引_屋号    *3445項目

2011MARKS/板元索引(文字入力) *2828項目

浮世絵学05/板元索引 ←ここの該当項目に、文字入力すれば、板元の屋号が判明する

*屋号は、637+505=1,142項目である。この内、不明板元を差し引くと、3445-505=2,940項目。2,940/637=4.6 つまり、板元印は、平均、各4-5種あることが分かる。文字が刻記されていない文様、紋、商標などは、名前を覚えて入力。

マルクス君のCompendiumの表紙。これらを試みに文字を入力してみる。何とか、ほぼ判明する。

1-1 カ+◯   068 フジセカメジロウ 藤瀬亀次郎

1-2 森+山形  352-353 モリヤヂヘイ 森屋治兵衛

1-3 ト+大菱  040 エビヤリンノスケ 海老屋林之助

1-4 山甚   601    ヤマシロヤジンベイ山城屋甚兵衛

1-5 商標 三分割

1-6 永寿板  391 エイジュバン  ニシムラヤヨハチ 西村屋與八

1-7 小+井桁 262  コガヤカツゴロウ 古賀屋勝五郎

1-8 山+可  150 イセヤマゴベイ 伊勢屋孫兵衛

2-1 江きち 058  エザキヤキチベイ 江崎屋吉兵衛

2-2 津+松葉 U346a

2-3 平 京一 篆書 U173

2-4 高+山形+亀甲  U423c

2-5 井筒屋 185 187 188

2-6 商標 桐?    U157

2-7 商標 三巴+山形 391  ニシムラヤヨハチ 西村屋與八

2-8 王+灯火 059  エザキヤタツゾウ 江崎屋辰藏

3-1 亀+入山形 549 ツジオカヤカメキチ 辻岡屋亀吉

3-2 野田太 397  ノダヤタヘイ 野田屋太兵衛

3-4 菊   236    キクヤコウザブロウ 菊屋幸三郎

3-5 木+山形 041 エチゴヤチョウハチ 越後屋長八

3-6 商標 三巴 391 ニシムラヤヨハチ 西村屋與八

3-7 山城[吉+山形] U448

3-8 商標 鱗形 569 ウロコガタヤマゴベイ 鱗形屋孫兵衛

3-9 八+鍵  U058

4-1 ヲ+籠目 U245

4-2 布徳    U243

4-3 ゑち…

4-4 小+❌

4-5 三喜[八+◯] 326 ミカワヤキヘイ 三河屋喜兵衛

4-6 [森+山形]+鶴 U352

4-7 いがや 129 イガヤカンウエモン 伊賀屋勘右衛門

4-8 上村板 U361

5-1 十+入山形+井 607 ヤマトヤジュウベイ 大和屋重兵衛

5-2 いせ  144 イセヤヂスケ 伊勢屋治助

5-3 加賀や  194 カガヤキチベイ 加賀屋吉兵衛

5-4 商標  371 ナカジマヤイゼモン 中嶋屋伊左衛門

5-5 村+◯+? 359 ムラタヤジロベイ 村田屋次郎兵衛

5-6 鱗形+山形

5-7 泉市 180  イズミヤイチベイ 和泉屋市兵衛

5-8 商標[蔦] 555 ツタヤジュウザブロウ 蔦屋重三郎

6-1 河長 226 カワチヤチョウゾウ 河内屋長藏

6-2 商標[蔦+富士山形] 555 ツタヤジュウザブロウ 蔦屋重三郎

6-3 益+山形 150 イセヤマゴベイ 伊勢屋孫兵衛

6-4 吉+井桁 498 スミヨシヤマサゴロウ 住吉屋政五郎

6-5 榎本[吉+山形] 054 エノモトヤキチベイ 榎本屋吉兵衛

6-6 大虎? U036

6-7 商標[三引両] 127 イバヤセンザブロウ 伊場屋仙三郎

6-8 西宮版 393 ニシノミヤヨサク 西宮与作

7-1 松 321 マツヤゼンジロウ 松屋善次郎

7-2 山本 297 マルヤクザエモン 丸屋九左衛門

7-3 久+◯ 126 イバヤキュウベイ 伊場屋久兵衛

7-4 大 138 イマリヤウシゾウ 今利屋丑藏

7-5 ト+/  590 ヤマグチヤチュウスケ 山口屋忠助

7-6 伊+□ 129 140 148

7-7 吉+◯ 052 634

7-8 湊小 332 ミナトヤコヘイ 湊屋小兵衛

*検索で、ほぼ屋号が判明するが、未確定の版元も多い。

————————————————————————————————————————————

◯板元、屋号など五十音に整理した。地本問屋のほか、書物問屋も入力してある。

地名(丁目)なども入力してある版元もあるが、一部である。

2015板元_屋号/五十音 *マルクス博士の板元一覧も入力

板元(版元印) 5113項目  *不備もある

——————————————————————————————————————————-

Andreas MARKS君(ドイツのボン大学出身で、現在はライデン大学で博士号を取得)、真冬の厳寒期(2006-02-24)、いきなり浮世絵博物館を尋ねてきた。

CIMG1774

いろいろと話を聞いている内に、この若者は只ものではないと感じた。長い間、本格的な浮世絵研究をしている。しかも、日本人と同じくらい、またそれ以上に浮世絵を研究し、情熱を注いでいることが分かった。このような研究者のために、日本浮世絵博物館は設立されている。

日本浮世絵博物館の収蔵庫の作品を見て、驚き、興奮して、ナカナカ収蔵庫から出て来なかった。その後、度々、延べ2-3週間ほど来館して、デジタルカメラで宝の山、数万点の作品(浮世絵全般、源氏絵など)を撮影した。

2011、Publishers of Japanese Woodblock Prints: Compendium として、638の版元、505の未確認版元が掲載された。また、付録の巻末に、極、改、行事、名主など竪横の詳細な一覧表を提示した。マルクス君の人柄であろう、ヨーロッパ、アメリカなど殆どの博物館、美術館、図書館、個人の作品の詳細なデータを照会し、それらを撮影してきた。それらの努力が、版元の画像を提示し、データを記載した本書となった。

商標など不明なものもあるが、今後、徐々に解明していきたい。

2011MARKS-板元No    マルクス博士は、初めて板元をabc順に整理し、連番を付した。

*現在、井上、坂本にあわせて、屋号をカタカナで入力中。

2011MARKS-Publishers  2365項目  *誤認、誤入力もあると思う。これは著者の責任ではない。

IMG_20150621_0028

書物問屋(四書五経など硬い書物)と地本問屋(浮世絵を含めて絵草紙など)の内、1916は主として地本問屋、1981は地本を含めて全般の板元を網羅している。

1916井上和雄/慶長以来・書賈集覧(1970坂本宗子・増補)

1981井上隆明/近世書林板元総覧(その後、増訂版)

板元(書賈集覧)+ *重複、遺漏もあるが、2749(書物問屋は一部)の版元がある。

過日、NYコロンビア大学のスミスJr先生から、浮世絵博物館に収蔵している作品を確認したいという問い合わせがあった。スミス先生が、あちこち探しても所在が不明で、マルクス君に照会したらしい。マルクス博士は、膨大な撮影データから、その浮世絵は浮世絵博物館にあると伝えた。

浮世絵学05/年表(行事、名主印) 2011マルクス/極改印一覧表

大正期の雑誌浮世絵(酒井好古堂版)に石井研堂さんが、極、改印などについて最初に発表した。その後、徐々に増補訂正され、1920錦絵の改印の考証が刊行された。その後、1980-1982原色浮世絵百科大事典(3)に影印で、かなり多くの極印、改印、行事印、名主印、年月印が表示された。マルクス博士の影印、篆文文字の一覧表は、これまでの集大成である。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php?orderby=title&order=asc&s&post_status=all&post_type=post&action=-1&m=0&cat=114&filter_action=%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF&paged=1&action2=-1         ◁ 御案内       

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php?s&post_status=all&post_type=post&action=-1&m=0&cat=105&action2=-1&orderby=title&order=asc      ◁    複製・復刻

 *The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 

日本浮世絵博物館・監修 *原画から忠実に複製・復刻を再現していて、尤も信頼の置けるもの。

*浮世絵学 記事一覧 *検索  ↓ここをクリック 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php?orderby=title&order=asc

 
 


アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション