浮世絵学04/1940長澤規矩也/支那學入門書略解 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37748
ホーム > 浮世絵学04/1940長澤規矩也/支那學入門書略解 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37748

浮世絵学04/1940長澤規矩也/支那學入門書略解 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37748

1982-04-29現在(2022-10-02更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,211項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
———————————————————————————————————————————-

◯1940長澤規矩也(1902 – 1980)/支那學入門書略解(新訂補修版は1948) *支那學はSinologyの譯語。Chinology。

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

(自序) …初學者が一々之を先輩に質すのはお互いに厄介であるからとて公にしたものであるのに、思の外に一般から便利にされ、版を重ねたのである。…

(跋)…、この小冊が後進の指針ともなることができれば幸である…

(雁註)敗戦直後のせいか、紙質が悪い。しかし小冊といいながら、154頁ほどあり、目次をみると、10分類に詳細な解説が書かれている。もっとも、これ以後、多くの増補訂正の参考書が刊行されている。

1 序説

1)1897古城貞吉/支那文學史、富山房 *名著 詩文の作家

2)1927宇野哲人/支那哲學概論、東京酒井雄文堂

3)1928児島獻吉郎/支那文學概論、京文社

4)1928胡適/白話文學史 上、上海新月書店

5)1942和田清/東亜史論叢、生活社 *支那史序説が簡略な概説

6)1930松井等/東洋史概説、共立社

7)1930宇野哲人/増訂支那哲學史講話、東京大同館

8)1932鄭振鐸/挿圖本中国文學史 4冊、北平樸社 *明以前

9)1932鄭振鐸/文學大綱 4冊、上海商務印書館 *明以降

10)1932劉麟生/中國文學史、上海世界書局

11)1933安井、諸橋、小柳、中山/經學史、松雲堂

12)1933日本期刊三十八種中東方學論文篇目附引得、哈佛燕京學社 引得=index

13)1934馮友蘭/中國哲學史、上海商務印書館)

14)1934郭紹虔/中國文學批評史 上、上海商務印書館 *北宋まで

15)1935青木正児/支那文學概説、弘文堂

16)1936武内義雄/支那思想史、岩波書店

17)1936山口察常/仁の研究、岩波書店

18)1938津田左右吉/儒教の實踐道徳、岩波書店

19)1938有高巌/概観東洋通史、同文書院

20)1939服部宇之吉/新修東洋倫理綱要、東京同文書院 *名著の定評、口語訳

21)1939市村瓚次郎/東洋史統 既刊3冊、富山房

22)1940于式玉+劉選民/一百七十五種日本期刊三十八種中東方學論文篇目附引得

23)1941諸橋轍次/經學研究序説、目黒書店

24)1943青木正児/支那文學思想史、岩波書店

25)1945内田泉之助・長澤規矩也/支那文學史綱要、文求堂 *教科書

26)1946宇野哲人/中國哲學史、東京日月社

27)1946-1947鹽谷温/支那文學概論、二冊、弘道館

28)1947高田眞治/中國哲學概説、東京日月社

29)1948宇野精一/儒教概説、東京日月社

30)1948長澤規矩也/支那學術文藝史、三省堂

雑誌、論文 (略)

2 辭書類(字典、辭書、語彙、事彙)

a  1716康煕字典 *これは出来が悪い

b   1876王引之/字典攷證 十二巻を併用 崇文局

c   1888朱駿聲/説文通訓定聲十八巻

d   1966丁福保/説文解字詁林 十五巻 附八巻 補遺十五巻 通檢、上海醫学書局

1)1915陸爾奎など/辭源 二冊、上海商務印書館

2)1915陸爾奎/學生字典、上海商務印書館 *Wade式発音

3)1915歐陽傅存など/中華大字典 4冊、上海中華書局

4)1931方毅など/辭源續篇、上海商務印書館

5)1937舒新城など/辭海 二冊、上海中華書局 *辭源の打倒を目標

6)1939陸爾奎など/辭源正續合訂本、長沙商務印書館

7)1940田中慶太郎、松枝茂夫/支那文を讀む爲の漢字典、文求堂 *6の譯補

8)1965朱起鳳/辭通 二冊、上海開明書店 *専門家向き、韻で配列

9)1972阮元/經籍籑詁、世界書局 *中華大字典の種本 尤も信頼が置ける

*各種、説文

古籀(こちゅう)、金文、甲骨

爾雅、方言、釋名、廣雅

音韻 文法

人名

1)1921贓勵龢/中國人名大辭典、上海商務印書館

2)1937姜亮夫/歴代名人年里碑傳總表、上海商務印書館

地名

1)1931贓勵龢/中國古今地名大辭典、上海商務印書館

3 書目類

1905桂五十郎/漢籍解題、明治書院

1926佐村八郎/増訂國書解題 二冊、六合館

四庫全書

静嘉堂文庫漢籍分類目録 各種文庫目録

4 経學類

1869陸徳明/經典釋文 三十巻、通志堂

1938梁啓超/清代學術概論、文求堂

5 諸子類

老子 荘子 荀子

6 史學類

1816司馬光(1019-1086)/資治通鑑 二百九十四巻、上海商務印書館

1936梁拝雄/廿四史傳目引得、上海中華書局

1937陳徳芸/古今人物別名索引、廣州嶺南大學圖書館

1942石田幹之助/歐米に於ける支那研究、東京創元社

1947-1948中國史學入門 二冊、東方學術協会、京都高桐書院

1979李士濤/中國歴代名人年譜 一巻附一巻及索引、長沙商務印書館

二十四史 老同文書局本 (五洲同文書局、商務印書館の影印本もある)

金石萃編

7 地理類

1935朱士嘉/中國地方志綜録、上海商務印書館

8 文學類

李善/文選注 六十巻

978李昉など/太平興国中勅/太平廣記 五百巻 *六朝唐代宋初の短編小説を輯めたもの

1915王國維/宋元戯曲史、上海商務印書館

1930青木正児/支那近世戯曲史、京都弘文堂

1931周樹人・魯迅/中國小説史略、上海北新書局

 

支那文學の用語

1)樂府がふ

2)雑劇

3)傳奇

*時代により異なる

9 随筆類

洪邁/容齋随筆 續筆 三筆 四筆 五筆

王應麟/困學紀聞 二十巻、樂善堂

顧炎武/日知録 三十二巻

10 語學類

北京官話

1935井上翠/ポケット支那語辞典、文求堂

*支那語といふが、福建語、廣東語は全く北京語と發音が異なる。上海、蘇州、寧波あたりの呉語も北京語と異なる。

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

gankow@gmail.com



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション