浮世絵学04/外題(歌舞音曲 すべて)_ukiyo-e 2024-09-28歌舞音曲(かぶおんぎょく)すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3145
ホーム > 浮世絵学04/外題(歌舞音曲 すべて)_ukiyo-e 2024-09-28歌舞音曲(かぶおんぎょく)すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3145

浮世絵学04/外題(歌舞音曲 すべて)_ukiyo-e 2024-09-28歌舞音曲(かぶおんぎょく)すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3145

1982-04-29現在(2024-09-30更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,396項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

 

歌舞音曲(申樂、謡曲、説教節、浄瑠璃、歌舞妓)は、浮世絵学で吉原と並ぶ研究の双璧である。

降り順

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/総目録_編年順_7159項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/総目録_編年_3578項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/総目録_外題音順_7156項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/総目録_7159項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/西暦_外題_6395項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/西暦_4788項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/外題_code順_6395項目

絵尽し、これは全国の図書館の狂言番付の外題を調査した詳細な目録

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し+_西暦順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し+_げだい順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し+_code順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し*_げだい順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_編年順_7159項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_編年_3578項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_西暦順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_出典編年_3947項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_外題 code順_7159項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_げだい順_7159項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_げだい順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_code順_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/絵尽し_3124項目

1988土田 衛(1926-2023)+須田敦夫(1908-1945)/げだい_五十音順_6395項目

伊原青々園の歌舞伎年表は、一生を通じて、外題、番付、役名(役者)を記録している。

特に、役名(役者)の書き方は、役名と役者を区別する最良の記述方法である。つまり、役者を括弧内に記述する。

1960-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表5-7/外題code順_4704項目

1960-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表5-7・げだい五十音_1704項目

1960-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表

1960-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_6902項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表+_出典順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_西暦順_6181項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_出典順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_外題code順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_外題code順_ 7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_げだい順_6181項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_code順_6181項目

1958-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

1956-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

1956-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_西暦_役名(役者)

1956-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

1956-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_code順_7200項目

1937久保田金僊(1875-1954)/日本のをどり_276項目

1937久保田金僊(1875-1954)/日本のをどり_276項目

1936渋井 清(1899-1992)/芝居絵本蒐蔵之記_3263項目

1936渋井 清(1899-1992)/絵本芝居狂言絵本収蔵之記_3263項目

1926(大正15)久保田金僊(1875-1954)/舞踊装 全10_128項目

舞踊に関する最大、詳細な図像集

1912福田勘藏(1851-1920)/邦楽年表_西暦順_2518項目

1912福田勘藏(1851-1920)/邦楽年表_外題code順_2518項目

1912福田勘藏(1851-1920)/邦楽年表_げだい五十音順_2518項目

邦楽年表、これは初めて邦楽を大系化(義太夫、浄瑠璃、長唄)した最初の年表

1903田村成義(1851-1920)/續々歌舞伎年代記_西暦_4075項目

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記_げだい順_4075項目

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記_code順_4075項目-1-1

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記_code順_4075項目

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記_4075項目

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記_4000s項目

1903田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代紀_出典編年_6489項目

明治期の番付ほかを全て大系化した詳細な記録

1859石塚豊芥子(1799-1862)/續歌舞伎年代記+_2500s項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/續歌舞伎年代記_外題code順_2672項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/續歌舞伎年代記_2500s項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記+_西暦順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記+_げだい順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記+_code順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記+_code順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記_西暦順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記_げだい順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記_code順_2674項目

1859石塚豊芥子(1799-1862)/続歌舞伎年代記_ 西暦順_2674項目

豊芥子は、焉馬の年代記を受けて、その後を記録している。

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記+_げだい順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記+_code順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記+_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_西暦順+_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_西暦順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_西暦順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_げだい順_外題+西暦+和暦+出典

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_げだい順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_code順_1322項目

1812烏亭焉馬(1743-1822)/歌舞伎年代記_1322項目

歌舞伎年代記、最初の歌舞伎に関する年代記である。これを見ても、初期の外題、番付は失われて、記録されていないことが解る。


こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

—————————————————————————————————————————————

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

———————————————

U-FINAL 

2024-05-20cU-FINAL_209,391項目

2024-05-20aU-FINAL_209,391項目

——————————————————————————————————————————–

*謡曲、K-FINALで扱う 室町期  *浄瑠璃、歌舞妓 U-FINAL 江戸期

演劇は、膨大な質と量を含んでいて、一生掛かって研究しても至難の業である。

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目  *外題と役名を含む

古典(狂言の世界)は無論のこと、申楽(さるがく)を含めて、浄瑠璃など多岐多様の題材を綯(な)い交ぜにしている。

外題を分類別に仕分けして整理した、飯塚、渥美、古井戸、諸先生の著作は、試みとして分かり易い。

*古井戸先生(編集)の歌舞伎登場人物事典は、入力済み。

専門家は別として、歌舞音曲の外題は、殆ど正しく読むことは不可能である。

文字数の制限(五文字、七文字、九文字)、当て字、造字などで、恣意的に付けたからである。

漢字コード順(ほぼ音、オン順)に整理すると、ある程度、検索し易くなる。

1936渋井清/芝居絵本蒐蔵之記_3263項目

 

*外題の漢字音読手法は、澁井清先生が1936芝居絵本蒐蔵之記(私家版)で採用していた。

渋井 清先生は、芝居絵本の焉馬/歌舞伎年代記、豊芥子/続歌舞伎年代記、成義/続々歌舞伎年代記も追加して、目録を作成している。

鈴木重三先生は、この冊子で見当を付けて、私の父・酒井藤吉と歌舞音曲の浮世絵の年代を割り出していた。

この冊子に、後から記入して、増補訂正を行って、簡便な年月別、座元別の外題一覧を利用していた。

げだい項目は、読み、聴く場合、空白を入れて読み間違い、聴き間違いのないようにしたが、研究者により区切りの位置が違い、不統一となるので、ベタで続けている学者もある。べんけいがな ぎなた…では不味い。べんけいがなアぎなた…

ただ、役者の無外題の作品が多く、役名(役者)が記載されていない、無内題の作品が殆どである。外題があれば、比較的、年代を特定しやすい。

A1 code順(ほぼ音順)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む   

————————————————————————————————————————–

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_43,307項目  ほぼ音順

 

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい_43307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい_43307項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい+西暦+刊行_27348項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

   *残存番付を總て調査して一覧にした最も信頼おける絵尽し   ただし、江戸期のみ 享保、寶暦期は僅かである

1812烏亭焉馬/歌舞伎年代記_code順_1322項目

1859石塚豊芥子/續歌舞伎年代記_5330項目

1903田村成義/続々歌舞伎年代記_code順_4075項目

1912(2020-01-05)福田/邦楽年表_外題code順_2518項目

1959-1962(2021-01-05)伊原/歌舞伎年表_外題code順_7200項目

codeは、漢字コード順(ほぼ音順)に配列してある。

外題(げだい、また名題)は、矢鱈(やたら、これも当て字)当て字が多く、ワープロのegbridgeにも無い字が多い。入力の段階で、二重に打ち込んだものもある。

しかも字数、字画の縁起を担いで、かなり無理な外題名となっている。

code順は、ほぼ音順であるので、ある程度、検討は付く。

 

A2 五十音順

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む

———————————————————————————————————————–

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい_五十音順_43,307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい+外題_43307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録+げだい+外題+西暦+刊年_43307項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい+外題+西暦+刊年_27348項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

*図書館、博物館、資料館の全番付を整理した尤も信頼のおける絵尽し

1812(2020-12-21)焉馬/歌舞伎年代記_げだい順_1322項目

1903田村成義/続々歌舞伎年代記_げだい順_4075項目

1912(2020-01-05)福田/邦楽年表_げだい五十音順_2518項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

新煖房雛世話事 →あらせたい ひなのせわごと

正しく読める研究者は、極く少数であろう。もともと宛て字、縁起の七文字の制約。

崇徳院、これは歌舞伎では「シュトクイン」と読む。

1954演劇外題要覧、日本放送協会

1956渥美清太郎/邦楽舞踊辞典

1960-1962演劇百科大辞典 全6

1991野島寿三郎/歌舞伎・浄瑠璃外題事典

2012渥美清太郎/系統別 歌舞伎戯曲解題 全4

 

B1  役名(やくめい)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053   外題+役者を含む

—————————————————————————————————————————-

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/役名(やくめい)_code順_16804項目

2020-12-11役名(やくめい)/総目録_code順_18804項目

 

役名をcode順にして検索が簡単に出来るようにした。16,474項目

役名は

・1926飯塚友一郎/歌舞伎細見が唯一のツールである。重複もあるが、10,760項目。

・2006古井戸/歌舞伎登場人物事典を出版された。これは役名であるが、極く有名な役柄だけに限定されている。現在入力中。

・2012渥美清太郎/系統別 歌舞伎戯曲解題 全4、も便利であるが、外題索引を中心にしているので、役名は一部である。最近、古井戸(ふるいど)先生が、

 

關兵衛 せきべい 16375 漢字codeでは旧字のため、一番、後ろへ配列。「かんべい」ではない。

項目によって、テキストデータ(伊原青々園/歌舞伎年表)になっているので、役名(役者)を複数、入力して、絞り込みが出来る。

試みに「相模五郎」を入力すると、テキスト項目の数件のみだけ検索し、編年の総ての項目を確認できなかった。

実際、特定の年月を割り出すのは、なかなか難しい。一覧表でなく、その原典のDBは、役名(役者)項目で検索できる。

 

B2  2014役名/総目録(五十音順) 役名を五十音として配列。11,603項目。

しかし、役名の読み方も、かなり難しい。關兵衛は、「かんべい」ではなく、「せきべい」である。

 

C  編年順(絵尽し他)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む

——————————————————————————————————-

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦順_27,348項

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦+げだい_27348項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦+げだい+外題+刊年_27348項目

1936渋井清/絵本芝居狂言絵本収蔵之記_3263項目

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_code順_7200項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦順_44,308項目

*続々歌舞伎年代記 

続々は外題に振仮名があり五十音に整理できる。

他の史料では、振仮名がないので、正しい読みにならない。

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題(げだい)西暦順_29069項目

*外題はあっても西暦を入力していない

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦順_44,308項目

 

*西暦のある外題を整理

*年月不明のものを含む。年月の明確なものを選ぶと28894項目
 

1988絵尽し/外題_西暦順_6395項目OK

1988土田  衛+須田章信/絵尽し_編年順_7159項目

1988絵尽し/西暦_外題_6395項目

*編年順に總の絵尽しを整理した労作で、最大最善の外題年表

1812(2020-12-21)焉馬/歌舞伎年代記_西暦順_1322項目

1859石塚豊芥子/續歌舞伎年代記 2674項目 *西暦未入力

1903田村成義/續々歌舞伎年代記_西暦_4075項目

1912(2021-01-05)福田/邦楽年表_西暦順_2518項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

 

D   その他、以前、下記のように入力し、整理したが、不備。A B Cが、より推奨できる。

歌舞音曲引用書

諸書年表などより、入力した。寶曆(1750s)以前の資料は少なく、歌舞妓年代記でも、僅かである。

2015河東節/編年

1964-1982古浄瑠璃ほか

1964-1984古浄瑠璃など

1919丸岡/古今謡曲解題

何かお気づきの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション