浮世絵学04/国連の拒否権条項、削除する 常任、非常任に拘わらず、拒否権そのものが不当、各加盟国にとって、公平、平等の原則に反している 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/87128
ホーム > 浮世絵学04/国連の拒否権条項、削除する 常任、非常任に拘わらず、拒否権そのものが不当、各加盟国にとって、公平、平等の原則に反している 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/87128

浮世絵学04/国連の拒否権条項、削除する 常任、非常任に拘わらず、拒否権そのものが不当、各加盟国にとって、公平、平等の原則に反している 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/87128

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

2023-01-04現在

・国連の機能不全 この原因は、五大国の拒否権条項にある。

・即、拒否権条項を削除する。これで、機能回復が初めて始動する。

2022-05-06現在    *国連の拒否権条項

・国際連合においては多数決制が採用された。

・国際平和の維持という問題については、五大国の意志が一致しなければ事実上無意味だ。

・安全保障理事会の五常任理事国に全会一致制を意味する拒否権が与えられた。

・米ソの対立が激化するなかで、双方から拒否権が発動され、安全保障理事会の機能が麻痺(まひ)した。

・国際的な平和と安全の維持に関し、安全保障理事会の機能が麻痺した場合

緊急特別総会を開き、全加盟国の多数決によって問題の処理にあたる

 ・全員一致の議決、古代ヘブライの律法では無効。独裁制は全員一致、版短異見が出せない。

古代ヘブライの智慧に倣えば、拒否権そのものが、違法となる。

・従って、拒否権条項を削除する。これに対して拒否権を発動しても、拒否権条項が削除された以上、無効。

*多数決と民主主義

多数決であれば、ただちにそのすべてが民主主義的な決定である、というわけではない

・今日、多数決がほとんど民主主義と同一視されるまでになった理由は何か。

・これは、1789、市民革命後、近代的な人間観が主張されるようになってからであり、

・近代的人間観においては、人間はすべて生まれながらにして自由で平等な存在であり、かつ人間はすべて理性的存在である、という考えを前提としている。

・このような合理的・同質的人間観を前提にして初めて、議会の討論において、人々は合理的かつ民主的な結論に到達し、多数意見は少数意見よりも原則的には優れているという仮説が成り立つであろう。

・多数決制においては、十分な討論がなされ、少数意見が十分に尊重されるという原則が最低限保障されることが必要であって、いやしくも「強行採決」などによる決定は多数の横暴以外のなにものでもなく、民主的な決定とはほど遠いものといえよう。

・絶対王制時代のような秘密・専決制にかわって、討論と公開制を標榜(ひょうぼう)する国民代表的性格をもった近代議会と多数決制が結び付いたときに、民主主義的な政治運営の原理が確立されたのである。

 ・ホッブズ(1588-1679)は、生命の安全をよりよく保障するために契約を結び、一つの権力をもつ共同体=国家を設立することを説いた、

・その政治社会を運営する代表を選ぶ際に、多数決の採用を認めているからである。

・ここに、多数決は近代国家における民主的な政治運営の基本的方法として位置づけられたのである。

——————————————————————————————————————————–

・O. クロムウエル(1599-1658)ピューリタン革命の指導者 チャールズI世(1600-1649)を処刑

・チャールズ2世( 1630 – 1685)、王政復古期ステュアート朝のイングランド、スコットランド、アイルランドの王(在位:1660 – 1685)

・チャールズ2世の財源は、中世以来の国王大権の一つで、革命政府の最重要施策の一つであった徴発権が廃止される代わりに、クロムウェルが導入していた消費税・関税を王室収入に充てた。

・イングランド国教会以外の宗教の寛容は認められなかった。

・1660年12月に仮議会は解散、

・1661年4月23日にウェストミンスター寺院でチャールズ2世は正式に戴冠式を挙行、

・4月23日 戴冠式に先立ってウェストミンスター寺院に埋葬されていたクロムウェルの遺体は王殺しの罪で絞首刑に処されたのち、その首は晒しものとされた。

(雁註)遺体を掘り起こし、首を曝すとは、かなり野蛮な行為である。

・5月8日 議会が召集され、「騎士議会」(1661年5月8日 – 1679年1月24日)と呼ばれる議会が治世の大半に開かれることになった

Parliament (英国の)国会,議会(◇上院(the House of Lords)と下院(the House of Commons)からなる)

——————————————————————————————————————————-

・ロック(1632-1704)・議会制民主主義思想の祖は、多数決制を自明の理としているのである。

近代初期の制限選挙制は、多数決といっても現実には少数者を代表する人々の間での多数にすぎなかった。

・ルソー(1712-1778)は、この政治的擬制(フィクション)を克服する。

・政治への全員参加(「一般意志」論)を主張

・1707 グレートブリテン議会 (Parliament of Great Britainが形成された

・ベンサム(1748-1832)は、「最大多数の最大幸福」* 原理と「一人一票制」を主張した。

  *D.フューム1711-1776/人生論、第三巻

・普通選挙制の実現は、多数決制と民主主義との間隙(かんげき)を埋めた。

ファシズムの多数決制批判

・1920、30年代に登場したファシズム*は、帝国主義列強とソ連社会主義に対抗するため、強力な政治指導による独裁制国家の確立を目ざした。

 *ファシズム 国家主義、全体主義の政治形態 もとイタリア・ムッソリーニ(1883-1945)、後、ドイツ・ナチ、ヒトラー(1889-1945)、スペイン・フランコ(1892-1975)

・議会制と多数決制は、全国民の利益を代表していないとして批判・攻撃を加えた。

・第一次世界大戦直後の政治的混乱期、未曽有(みぞう)の経済的危機の時代であった。

・ファシズムの論理は中産階級や下層階級の人々をひきつけた。

・ラスキ(1893-1950)イギリスの政治学者、は、議会が事実上、有産者階級の利益を代表している

・全国民の利益を代表しうる人々を議会に送り込み、討論を通じて平和的に政策を転換させるよう主張した。

・民主主義が十分に確立していない政治状況の国家、時代(1920、30年代)では、多数決は民主主義的な機能を果たしえない

———————————————————————————————————————————–

2022-04-30現在

*A浮世絵学04/国連の拒否権条項を削除する 常任、非常任に拘わらず、拒否権そのものが不当、酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/87128

*A浮世絵学04/暗殺国家ロシア 2007寺谷ひろみ/暗殺国家ロシア、学研新書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/86654

*A浮世絵学04/独裁者プーチン 2012名越健郎(1953- )/独裁者プーチン、文春新書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/86507

*A浮世絵学04/そいつを黙らせろ_2012マーシャ・ゲッセン(1967-  )GESSEN, Masha/そいつを黙らせろ、THE MAN WITHOUT A FACE  柏書房   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/86592

*A浮世絵学04/2022-04-30プーチン(ロシア)の暴挙、無差別破壊、無差別殺戮、国際社会は、これらの暴挙を許してはならない 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/870198

————————————————————————————————————————————-
2022-04-28現在
・拒否権について、常任理事国の説明を求める、求めない以前の問題である。
・拒否権そのものが、不当な権利条項である。
 
・拒否権そのものは、常任、非常任に拘わらず、すべての理事国の公平、平等に著しく反する。
・説明する、説明しないについては、論外である。
 
・拒否権そのものが、不当である。
・子供でも解る簡単なことである。
・こんなことが解らない、理事国は、常任、非常任に関係なく、全く資格がないといって良い。
 
・これは常任理事国、非常任理事国すべての理事国にとって、公平、平等に扱われなければならない。
・拒否権の条項が不当である以上、削除。
 
・常任理事国だけに特別な権利を付与した拒否権条項そのものを削除
・従って、拒否権を行使できない。なぜなら、拒否権条項が削除され、存在しないからである。
・これで、各理事国が、すべて公平、平等に権利を行使できる。
では
雁高
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/ ご案内

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 


アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション