浮世絵学04/赤穂四十六士論 1977田原嗣郎(1924-  )/赤穂四十六士論、吉川弘文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/840808
ホーム > 浮世絵学04/赤穂四十六士論 1977田原嗣郎(1924-  )/赤穂四十六士論、吉川弘文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/840808

浮世絵学04/赤穂四十六士論 1977田原嗣郎(1924-  )/赤穂四十六士論、吉川弘文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/840808

1982-04-29現在(2022-10-16更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,213項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————–
〇1977田原嗣郎(1924-  )/赤穂四十六士論、吉川弘文館  http://www.ukiyo-e.co.jp/840808
本書は、歌舞妓の忠臣藏、つまり虚構に全く触れず、歴史として赤穂浪士四十六人の記録を追っている。
大前提となるのは、將軍と大名、大名と臣下、幕藩体制の二重構造に焦点を当てている。
赤穂の浅野長矩の場合、天皇家の勅使と將軍、刃傷沙汰になれば、大名といえ、即、切腹、赤穂藩を断絶とした。
これは將軍の威厳を保つためであったかも知れない。喧嘩両成敗ならば、吉良にも責任を取らせるべきであった。
その点、一般からも、片手落ちと見られていた。
 
吉良義央(1641-1703) よしひさ 吉良は、男色の浅野を嫌っていたか
*吉良の顔を見ると立派、温厚な性格が見てとれる。三河幡豆郡(はずごおり)は一揆などもなく、備蓄をし、築堤など、名君とされている。
・高家で饗応役を勤めていたため、多くの収賄があったと言われているが、これらは付け届け、つまり挨拶としてのもの、大判金一枚(小判十枚ほど)であった。しかも、浅野長矩は二度目の饗応役であり、充分、これらを前提として知悉していた。
・詰まるところ、浅野が吝嗇で、担当の臣下に、後で吉良に小判を渡せば良いと指示した。これらは淺野が饗応役としての付け届け、つまり挨拶、慣習を破ったものとして、吉良が恨み、浅野に接待の諸儀礼、諸作法を知らせなかったと思われる。しかし、浅野は二度目の饗応役で、諸儀礼、諸作法を充分、知悉していたはずである。
 
 
*吉良義央(よしひさ)は、虚構の芝居で、室町の高野師直(こうの もろなお)として、悪役に仕立てられている。実際は足利出身の高家(こうけ)で、三河幡豆郡(はずごおり)の名君。
 
*浅野長矩(1667-1701) ながのり 吉良より26歳、年下 男色(なんしょく)で寵愛の小姓がいた。
 
1701(元禄14.03.14)城中で、浅野が吉良に切り掛かった
・勅使饗応の前の刃傷事件は、将軍綱吉の怒りを呼び、内匠頭は饗応役を即座に免じられて、陸奥一関藩(いちのせきはん)、芝の田村家に預けられ、所領を没収されました。
・その夜、淺野は屋敷の庭先で切腹しました。大名に即日切腹の命が下るのは異例。
・これは將軍と勅使(天皇)との関係からか
・將軍が天皇に対して、実際の権力者は自分であることを誇示するため、淺野に即、切腹、所領没収。
・あまりに片手落ち、短兵急の措置であった。
・このため、將軍は赤穂浪士に吉良を討たせるため、吉良の屋敷を呉服橋から、橋向うの本所に移したと噂されている。
 
1702(元禄15.07)長矩の弟・浅野大学は御預けとなり、浅野家の再興は出来なくなった
・第一、浅野家再興は断たれた 第二、籠城 これは將軍を脅迫することになり、実行できない
・吉良襲撃に踏み切らざるを得なくなった
1702(元禄15.12.14)大石など四十七士が吉良邸に押入り、吉良を討つ。
 その後、大目付へ自首。
 吉良を厳重処分にしなければ、人前(ひとまえ)、面目(めんもく)が立たない
 単なる仇討ではない。
1703(元禄16)評定所一座存寄書(ぞんじよりがき)
1703(元禄16.02.04)四十六名が切腹 寺坂は足軽身分で、除かれている

1703(元禄16.03.29)落合勝信/江赤見聞記(こうせき けんもんき) 全7 (巻6.巻7は別人)

 *瑶泉院(ようぜいいん)付きの用人 大石良雄の動向
1703(元禄16.04-06)堀部武庸/堀部武庸筆記 *たけつね *儒者・細井広沢宛
(元禄16.07.22)大石良雄/手紙 大学様、御安否までは是非とも他の了簡存念毛頭無候
・1703(元禄16自序)室 鳩巣(1658-1734)/赤穂義人録  *むろ きゅうそう
・1710(寶永7)山本常朝*(1659-1719)/葉隠 籠城は後で、再就職するための準備 *肥前鍋島の家臣
 武士道と云うは、死ぬ事と見付けたり 特に有名
多門(おかど)傳八郎/多門*傳八郎覚書 「余り片落ちのお仕置き」と若年寄に抗議  *お(お)かどでんぱちろう

 

一筆菴の詞書(ことばがき)は、淨瑠璃、歌舞妓の忠臣藏により、単純な善悪で、悪役としての師直(吉良義央)が決められている。浅野長矩は、二度目の勅使の饗応役で、吉良に対する付け届け、つまり挨拶(大判一枚、つまり小判十枚)について知らなかったはずはない。後で渡せば良いと考えたことに、重大な間違いがあったというべきであろう。先に金を渡すことは、前提で、後では通じない。

浮世絵学04/誠忠義士傳 1847國芳/誠忠義士傳 全51 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 
 
浮世絵学04/忠臣義心傳 1847-1848國芳/忠臣義心傳_全18 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 
 
浮世絵学04/忠雄義臣録 1846-1849豊國3/忠雄義臣録_12項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
浮世絵学04/元禄快挙録 1909福本日南/元禄快挙録、啓成社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
浮世絵学04/元禄快挙別録 1975三田村鳶魚/三田村鳶魚全集(16)、中央公論社 
 
浮世絵学04/赤穂四十六士論 1977田原嗣郎(1924- )/赤穂四十六士論、吉川弘文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/840808
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション