浮世絵学04/1962吉川幸次郎/三国志実録 九州王朝* 外題(文化藝術懇話会64d)支那學  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/36642
ホーム > 浮世絵学04/1962吉川幸次郎/三国志実録 九州王朝* 外題(文化藝術懇話会64d)支那學  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

浮世絵学04/1962吉川幸次郎/三国志実録 九州王朝* 外題(文化藝術懇話会64d)支那學  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

1982-04-29現在(2022-10-02更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,211項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

◯浮世絵学04/外題(三国志展、東博)三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40771

◯1962吉川幸次郎(1904-1980)/三国志実録 *書名は演義と間違えるが、これは三国志正史である。

◯曹氏父子傳(曹操、曹丕、曹植) *賦(ふ)が廃れ、楽府(歌謡曲)の五言詩が起こる。

曹操(155-220)三国魏の武帝 *民衆の間で、評判の悪い人物、悪玉。蜀の劉備が善玉。羅貫中/三国志演義。

1)1689(元禄2)/通俗三国志(日本語訳)明治期、帝国文庫。大正期、有朋堂文庫。

2)曹操は対立者を次々に武力により、倒す。河北の袁紹(?-202)(えんじょう)、湖北の劉表(142-208)。ただ劉備(161-223)の蜀、孫権(182-252)の呉が残っていた。元曲(げんきょく)の芝居で、好(はお)好(はお)の掛け声。

三曹(曹操、曹丕、曹植)は、陶淵明(365-427)杜甫(712-770)以前の大詩人。曹操がいなければ、淵明、甫も生まれなかった。

曹丕(220-226)三國魏の初代皇帝(文帝)

曹植(192-232)曹丕の弟で、思想家。後、曹丕により、地方へ幽閉される

3)巻末魏初、黄巾の乱の張角(?-184)、董卓(?-192)の叛乱

1926魯迅(1881-1936)/魏晋の風土と文章、その薬と酒の関係(廣州の夏季講習会)

・楽府(がふ)、いわゆる歌謡曲。曹操は楽府の作詞を自らした。五言詩(ごごんし)を築く。建安の七子。

・賦(ふ)、長大な韻文。こちらは下り坂となり廃れる。

4)曹操は、208(建安13年11月15日)、赤壁で、槊(ほこ)をもって自ら船の首に立ち出で、酒を取って江を奠(まつ)り、三盃飲みつくして槊を横たえ、諸将に向かって申しけるは、「我、この槊をもって、天下の内に縦横す、これまことに大丈夫の志なり。いわんや、今、この景に対して、甚だ慷慨の心あり、我、自ら歌を作らん、なんじら、これに和せよ。」(短歌行)

「酒を対(まえ)にしては當(まさ)に歌うべし。人生、幾何。譬(たと)えば、朝の露の如し。去りゆく日の苦(あや)しくも多き」

・赤壁の戦い、結果、呉の若い将軍・周瑜の火攻めの計で、曹操は大敗を吃(きっ)する。槊を横たえ、この歌を作ったというのは、小説の作為である。

・1082(宋・元豊5)蘇東坡(蘇軾)(1036-1101)/赤壁の賦、小説と同じ認識にたっている。辻講釈の影響のもとにあった。

・曹操が、人材の招致と登用に、異常な熱意をもっていた(三国志・武帝紀)

・陳寿、「太祖(曹操)の性は忌」。文化人を嫌悪し、殺した。

5)曹操は、緻密な計算をもつ戦略家。奇計を巡らし、敵を欺いて、勝ちを収め、変化自在なること神のごとくであった。

・河北の強敵・袁紹と戦い、敵の名将・文醜と顔良を関羽が斬った。関羽は捕虜の将軍で、曹操のもとに、身を寄せていた。

・政治もまた、効果、能率を優先した。官吏に対する体刑も、紳士に対する侮辱と考えず、法律による綱紀の粛清を宣言した。

・計算のために、感情を抑えた。実際の曹操は、小男で風采は上がらなかった。

・後漢では、儒学による非能率、窮屈さを生んでいた。曹操は、それらを吹き飛ばした。

・曹操は、宦者*(かんじゃ)の養い孫であり、堅気の家ではなかった。

6)曹操の祖父・曹騰(そうとう)は、後漢の宮廷に仕えた宦者*。宦官は字が読めないのが普通であったが、皇太子の学友として「急就章」(漢字のいろは)、「孝経」、「論語」などを儒者から教わったので、例外となり得た。*通常、宦官(かんがん)と称している。

・同郷の夏侯(かこう)氏の子を迎えて養子とし、曹嵩(そうすう)と名乗らせた。この曹嵩が曹操を生んだ。

・後漢の光武帝・劉秀は儒学好きの青白いインテリであった。野性味は無い。前漢の高祖・劉邦は、儒者の冠に小便を引っ掛けた。

・つまり外戚と宦官が政治の実権を握っていた。後、明(ミン)の時代も宦官が影響力をもつ。

・後漢200年の時代、有力な官吏、文化人を最も多く出したのは、「河南」、洛陽の南・「潁川」(えいせん)、その南・「南陽」の地域。河南の東南・「汝南」の平野。後漢書列伝の半ばは、河南人の伝記。

・宦官の養子も、封爵を世襲できる。このころ、曹騰は、曹嵩を養子に迎えた。

・桓帝を擁立した首謀者・大将軍梁冀(りょうき)が皇太后の意思と称して実権を握り、曹操の同盟者となった。擁立された桓帝は、次第に梁冀の専横を憎み、一族を皆殺しにした。皇帝を助けた宦官五人は、五常侍と呼ばれ、地方長官として、農民を虐めて、私腹を肥やした。

・文化人・黨人は不逞の輩であるとして宣告されて、投獄されて、終身の追放が宣言された。いわゆる「黨錮」(とうこ)である。

・184黄巾(こうきん)の乱が勃発。大規模な農民運動で、新興宗教の太平道と結び付き、中国全土に広がった。

・189参謀・袁紹は、混乱を利用し、後宮に踏み込み、宦官を2000余人、大虐殺した。宦官勢力の崩壊は、大漢帝国の崩壊でもあった。

・袁紹の秘書・陳琳が書いた檄文(げきぶん)。曹操は宦官の味方をせず、宦官と対立していた。

7)曹丕、長句長篇の開山で、後の鮑照(414-466)と李白(701-762)の源であった。しかし弟の曹植は遥かに優れていた。

・曹植(陳思王)野田黄雀(やでんこうじゃく)の行(うた)、

◯曹植兄弟 曹丕と曹植

1)詩の神、陳思王・曹植

・中国の詩の神は杜甫。それ以前、五言詩の神は魏の陳思王・曹植であった。

・曹操は、息子・曹丕(文帝)に「学問は、思考を集中し得る若い時期にこそなすべきだ」。(曹丕/自序)

・賦(ふ)、頌(しょう)、詩(し)、銘(めい)、雑論

2)210(建安15)、人材の推薦、下令

・曹操(155-220)は黄巾の賊・三十万人を降参させた。袁術(?-199)、袁紹(?-202)、劉表(142-208)を叩き潰した。

・曹操は、不仁不孝なりとも、治国用兵の術ある者を採用した。(橋本循/中国文学思想論考)

・曹操は実力尊重主義であった。曹丕、曹植兄弟に競争させた。文士が徒党を組み、対立した。

3)曹丕が選んだ七子、建安の七子(曹丕/典論、論文)

・孔融(153-208)(魯国)父は孔宙、漢碑に弟子62人の名前が刻まれている。皇后の兄・何進は孔融を自分の書記官にした。

曹操は劉表を征討するため、南方に兵を進めた。孔融は、その軍に従って、殺された。曹操と肌合いが合わなかった。(後漢書・孔融傳)

・陳琳(?-217)(廣陵)州里の才子・陳琳は、執政・何進(かしん)の書記官となる。宦官を除去しようとしたが、何進は殺される。189(中平6)袁紹(?-202)は、混乱を利用して、宦官の大虐殺を行った。曹操に対する檄文(文選)。戦争をするには檄文が必要。

・王粲(177-217)おうさん(山陽)

・徐幹(171-218)(北海)

・阮瑀(?-212)(陳留)

・應瑒(?-217)おうとう(汝南)

・劉楨(186-217)(東平)

4)盧弼/三国志集解

陳寿/王粲傳を書いている。その付記として陳琳。

5)阮瑀 曹操のために、軍国の書檄を書いた。賦(ふ、ながうた)

6)徐幹 建安22、徐幹、陳琳、應瑒、劉楨とともに疫病に倒れる

7)七子は如才なく、兄弟の何方にも等しく交わっている。兄の曹丕はソツが無い。弟の曹植は、馳道(ちどう)の中に場所を走らせ、司馬もんを開かせ、外出した。

・曹丕は、父・曹操が亡くなると、傀儡であった漢の天子を帝位から引きずり下ろし、みずから皇帝を称した。

・弟・曹植を事実上、幽閉した。(伊藤正文/曹植、中国詩人選集)

・洛神の賦 敵将・袁紹の息子の嫁、美女を曹操、そして兄弟間で争い。兄・曹丕により殺される。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 

http://www.ukiyo-e.co.jp SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション