浮世絵学 2025-01-05委 倭 倭人 倭国_支那 史書 正史 稗史一覧 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/108952
ホーム > 浮世絵学 2025-01-05委 倭 倭人 倭国_支那 史書 正史 稗史一覧 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/108952

浮世絵学 2025-01-05委 倭 倭人 倭国_支那 史書 正史 稗史一覧 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/108952

A   浮世絵学 ◯◯◯◯ 総目録 

*うたまろ えいざん えいせん(英泉) がくてい(岳亭) きよなが くにさだ1 くによし  たいと1(戴斗1) とよくに1 とよくに2 とよくに3 とよはる とよひろ はるのぶ ひろしげ1 ほくさゐ ほっけい(北溪) よしいく よしとし ゐいつ 

*入力すれば、直ぐ総目録、伝記などが表示されます

B 浮世絵学 吉原遊廓

*吉原細見

C 浮世絵学 歌舞音曲

*外題(げだい) 読め難いので、code順に整理

*役名(やくめい) 役名(役者) ある程度、検索できる

*歌舞伎年表 テキストで入力 ある程度、検索できる

D

D ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/108656/2024/11/       記事一覧

——————–

 


1982-04-29現在(2025-01-05更新

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

——————————————————————————————————————————–

ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,412項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。6今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukWoodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

 

◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈

——————————————————————————————–

A   浮世絵学 ◯◯◯◯ 総目録 

*うたまろ えいざん えいせん(英泉) がくてい(岳亭) きよなが くにさだ1 くによし  たいと1(戴斗1) とよくに1 とよくに2 とよくに3 とよはる とよひろ はるのぶ ひろしげ1 ほくさゐ ほっけい(北溪) よしいく よしとし ゐいつ 

*入力すれば、直ぐ総目録、伝記などが表示されます

B 浮世絵学 吉原遊廓

*吉原細見

C 浮世絵学 歌舞音曲

*外題(げだい) 読め難いので、code順に整理

*役名(やくめい) 役名(役者) ある程度、検索できる

*歌舞伎年表 テキストで入力 ある程度、検索できる

D

D ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/108656/2024/11/       記事一覧

——————–

 


1982-04-29現在(2025-01-04更新

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

——————————————————————————————————————————–

ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,412項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。6今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukWoodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 
 
 

**R浮世絵学00/複製・復刻 All 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*R浮世絵学01 複製01/復刻 Standard sizeうたまろ他 手摺木版  03-3591-4678(東京・有楽町)The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/41940

*R浮世絵学02 複製02/各種   Standard size  いろいろ    03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) *画像が表示されない。他のサイトで表示されている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/51398      複製02/各種

*R浮世絵学03*_複製03*/しゃらく_Standard size  役者絵(表情)最高峰 冩樂(1734-1823) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) *時代的に素外とすると、最年長で、重政、政演、政美の師匠にあたる

http://www.ukiyo-e.co.jp/99241

*R浮世絵学03a_複製03a/哥麿、歌麿_Thumbnail サムネール(小さい)歌麿/浮世絵美人絵の最高峰  03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/162

*R浮世絵学03b_複製03b/うたまろ Standard size. 哥麿、歌麿_1795.05(寛政6.05)歌撰恋之部(紅キララ) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/78659

*R浮世絵学04_複製04/北齋爲一 Thumbnail  (小さい画像) ほくさゐ ゐいつ_爲一/冨嶽三十六景 爲一(ゐいつ)期の世界で尤も有名な作品  03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/33

*R浮世絵学05_複製05/廣重 Thumbnail (小さい画像)ひろしげ_廣重/東海道五十三次 全55枚 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/17

*R浮世絵学06_複製06/短冊など   Standard size   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/41

*R浮世絵学08_複製08/美人(哥麿) Standard size     酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678

 http://www.ukiyo-e.co.jp/34253

*R浮世絵学09_複製09/美人(哥麿)大横 Standard  size    酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/35324

R浮世絵学10_複製10/美人ほか   Standard size   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/34409

*R浮世絵学13_複製13/清廣 きよひろ   Stanard size(お部屋に浮世絵を)! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/1815

R浮世絵学14_複製14/廣重 ひろしげ_Stamdard size    廣重/名所江戸百景 色々  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/51925

*R浮世絵学15_複製15/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景・淺草田甫酉の町詣  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/51950

R浮世絵学16_複製16/廣重_ひろしげ 箱根(浮世絵を飾ろう) …SAKAI_gankow 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/1804

*R浮世絵学17_複製17/廣重 ひろしげ_廣重/富士三十六景 最晩年の遺稿作品 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/26

*R浮世絵学18_複製18/廣重 ひろしげ 廣重/名所江戸百景・隅田川水神の森真崎 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/51413

R浮世絵学19_複製19/二代廣重(1826-1869)/諸國名所百景・周防岩國錦帯橋 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/56697

*R浮世絵学21_複製21/廣重_ひろしげ_廣重/名所江戸百景・亀戸天神 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/1788

*R浮世絵学23_複製23/カラーシート   Standard size  浮世絵の三枚続、お風呂、文明開化絵を縮小 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/100

R浮世絵学24_複製24/國芳_くによし  Standard size    1842c(天保13頃)/短冊 花鳥(魚介)鮎、緋鯉…酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/77453

順序摺  Process,  each color – different woodblock  

*R浮世絵学07_複製07/歌麿 うたまろ_婦人相學十躰・(ぽっぴん) 順序摺  Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/13503

*R浮世絵学12_複製12/廣重 ひろしげ_東海道五十三次・日本橋 順序摺  Phone 03-3591-4678

   http://www.ukiyo-e.co.jp/13483

*R浮世絵学01/落款(はるのぶ)春信 順序摺_1760s春信/雪中相合傘(鷺と烏)_酒井好古堂復刻_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 http://www.ukiyo-e.co.jp/78149

*R浮世絵学04/順序摺 1939帆船(A junk boat print order by YOSHIDA hiroshi 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/84795

一筆箋

*R浮世絵学10a_複製10/ 一筆箋 (大揃、単品) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/211

*R浮世絵学10b_複製10/一筆箋 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)phone 03-3591-4678

http://www.ukiyo-e.co.jp/209

 

◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈

*倭、倭人、倭国:関連の研究書から、刊年(編纂)/著者/書名など補記、追加

[1974井上秀雄/東アジア民族史1、平凡社] *著者は朝鮮史の専門家

[1976井上秀雄/東アジア民族史2、平凡社]

[2010藤堂明保、竹田 晃、影山輝國/倭國傳 中国正史に描かれた日本、講談社]

*原文を忠実に表示していない。学術的に問題がある。学術文庫の名に価しない。一刻も速く、初版本の表示を再現して欲しい。

*魏志、好古都:これは「はかた」である。支那人に発音を確認すれば、直ぐ解る。

*魏志、邪馬「壹」:壹が初版(紹煕本)の表示を間違いとして、邪馬「臺」にしている。これ自体が誤り。邪馬「壹」が正しい。

*魏代の一里は短里で、75m(周□算計)。本書の語釈、434mは誤り。

1974井上秀雄/東アジア民族史1、平凡社

 専門は、古代朝鮮史 京都大学で、三品彰英 に師事

[1972井上秀雄/古代朝鮮、日本放送出版協会<NHKブックス>]

[1973井上秀雄/任那日本府と倭、東出版]

[1974井上秀雄/新羅史基礎研究、東出版]

[1978井上秀雄/古代朝鮮史序説 王者と宗教、東出版寧楽社] 

[1983井上秀雄/変動期の東アジアと日本 遣隋使から日本国の成立、日本書籍] 

[1991井上秀雄/倭・倭人・倭国 東アジア古代史再検討、人文書院 ]

[1991井上秀雄/古代日本人の外国観、学生社] 

[1992井上秀雄/実証古代朝鮮、日本放送出版協会]

[1993井上秀雄/古代東アジアの文化交流、渓水社] 

[2004井上秀雄/古代朝鮮、講談社学術文庫 ]

倭人伝として、各史書の記録を編纂している。

◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈◈

委(曲がる、御辞儀する) 倭(委+イ、御辞儀をする人々) 倭人 倭国

1971古田武彦(1926-2015)/「邪馬台国」はなかった、朝日新聞社

1974井上秀雄(1924-2008)/東アジア民族史1、東洋文庫264、平凡社

[解説 井上秀雄 pp.354-359]    *詳細な解説

1975石原道博(1910-2010)/訳註中国正史日本伝、国書刊行会(岩波書店)

*原文を恣意的に改訂していて、注意が必要。

1976井上秀雄/東アジア民族史2、東洋文庫283、平凡社

[東アジア民族史2(正史東夷伝)関係年表]473

[東アジア民族史2 官職表 唐官品表 流内官 開元二十五年制]

2003佐原 真(1932-2002)/魏志倭人伝の考古学、岩波書店

 *28項目について詳細に記述

2005田中史生(1967- )/倭国と渡来人、吉川弘文館

2010藤堂明保+竹田晃+影山輝國/倭国伝 中国正史に描かれた日本、講談社

 *九種の史書 後漢書、三国志、宋書、隋書、旧唐書、新唐書、宋史、元史、明史

 全文にルビが振ってある。これらが正しいか、注意深く検討する必要がある。

1)邪馬壱国:やまとこく これは違う。壱は、「と」と読まない

2)好古都国:こくつこく これは違う。当時の支那語の発音では「はかた」。邪馬壹の最大の人口密集地。

[日中交渉史年表 pp.510-525]

1・BC350s -BC250s 逸名(?-?)/山海経(せんがいきょう)*逸名 追加執筆

 *卷十二、海內北経の章の全文。最古の地理書とされる。漢代のころ成立。

  注釈:郭璞(276- 324)   *かくはく 西晋 

2・BC104-BC91司馬 遷(BC145 / 135-BC87 / 86)/史記(しき)*しば せん 

   *BC108朝鮮四郡設置  *本紀、表、書、世家、列伝の全130巻

 *衛氏朝鮮の興亡を中心に記す

 *正史24書の中で史記は漢書と並んできわめて高い評価

3・82c班固(32-92)/漢書(かんじょ) *はんこ 

    *地理志第八下燕地の章の全文。後漢の編集。前漢時代を記述対象とする歴史書。

 *周初の箕子の朝鮮での活躍

[190s應劭(註)(160s-204)/漢書]

 *衛氏朝鮮を遼東郡、箕子朝鮮を楽浪郡、異民族の朝鮮を玄菟郡

4・80s-90s王充(27-100c)/論衡(ろんこう)*おうじゅう、

 *卷八儒増篇、巻十三超奇篇、巻十九恢国篇の各章の全文。後漢。

5・魚豢/魏略 *ぎょかん 魏志に記録されていない記事があり、貴重

6・夏侯湛/魏書 *かこうたん

7・280s陳寿(233-297)/三国志(さんごくし)*ちんじゅ 65巻 魏志30巻

 *裴松之(372-451)(補註) *はいしょうし 南朝劉宋

 *烏丸、鮮卑、東夷傳の本文と注釈の全文。西晋。魏志倭人伝、

 *邪馬壹(臺)国の基本資料。

 *注釈:裴松之(371-451)*はいしょうし、南朝劉宋 *劉(363-422)

 *三国志三少帝紀にも倭

[238、245]二度、出兵 魏軍の通過した地域(朝鮮中部)の風俗、習慣が詳細

8・391 好太王 ( 374- 412) *こうたいおう 

高句麗 の第19代の王(在位: 391- 412)

・391、朝鮮の三国時代、高句麗の全盛期の王(在位391-412)。故国譲王の子で、

・391、18歳で第19代の王。王名は年号から永楽王、後に広大な領土を広げた王という意味の美称として広開土王、あるいは好太王と言われた。

広開土王の領土拡張

 広開土王は盛んに周辺に軍事行動を起こしたが、「広開土王碑文」によると、特に南進に力を入れ、

・395、中国の五胡十六国の一つ燕とも戦い、

・396以来、たびたび朝鮮南部に進出し、百済および、朝鮮南部に進出していた倭と戦った。

・404、海上(漢江の黄海)で北上した倭(任那、朝鮮南端の加羅)を破っている。南進だけでなく、

・410、北方の東扶余を討って領土を広げた。好太王碑文の末尾では、在位22年間に64城、1400村を獲得した讃えられている。
 広開土王はまた、平壌(次の長寿王の時に都となる)に9つの寺院を建て仏教を保護している。

・412、死去、その墓は国内城の近く、広開土王碑に近い太王墓とも、やゝ離れた将軍塚とも言われており、まだ判っていない。

広開土王碑

 広開土王が周囲に出兵し、高句麗の領土を拡張した功績を称えた碑が、丸都城跡(現在の中国の吉林省集安市通溝付近)に次の長寿王によって

・414、建てられている。その碑文は「広開土王碑(好太王碑)」といわれ、古代において倭(日本)が朝鮮半島に進出し、広開土王の高句麗と戦ったことを示す内容が含まれているため、日本で注目されている。この碑文については、1881、発見されてから日本陸軍が改ざんしたのではないか、という疑いももたれた。現在では、改ざん事実は否定され、碑文の文字についてはほぼ確定し、倭の朝鮮半島南部への進出と、広開土王が倭軍を破ったことは事実として考えられている。また、4世紀末から5世紀末の日本を含む東アジアの国際関係を知る上で、重要な史料となっている。

9・430s范曄(398-445)/後漢書(ごかんじょ) *はんよう 南宋 120巻

 *范曄(398-445)/後漢書(ごかんじょ) *帝紀10、列傳80、南朝劉宋

 *司馬彪(?-306?)/続漢書 *志30 西晋

 *東夷列傳の本文と注釈の全文。南朝劉宋。三国志より後に記述されたもの。

 *李賢(651-684)注釈:唐代 後漢書光武帝紀下、安帝紀にも倭が登場する。

10・488沈約(441-513)(修訂)/宋書(そうじょ)*しんやく 

 *国書を史料としているので、歴史叙述は乏しい。

 *徐爰(394-475)(撰) *じょえん 南朝劉宋

 *列傳第五十七の東夷部分。同時代資料。

 *本紀第五、本紀第六、本紀第十にも倭国が登場する。

 *倭の五王の記事、百済の遼西支配の記事

11・502-519蕭 子顕(487-537)/南斉書(なんせいしょ)*しょう しけん 梁

 *以後、南北朝時代となり、南北対立の中国側事情を反映

 *列傳第三十九の東夷部分。梁、同時代資料。

 *高麗国伝の後半から百済国伝の初めにかけて、320字の欠落

 *加羅国伝は、倭の五王、新羅、加羅との関連史料

12・551-554魏収(506-572)/魏書(ぎしょ) *ぎしゅう 北斉(ほくせい) 

 *北朝側の立場を強調

13・622陳書

14・627北斉書 

15・628令孤徳棻など/周書 *れいこ とくふん 唐代の編纂

16・629姚 思廉(557-637)/梁書(りょうしょ)*ようしれん

 *百済伝、22の地方行政区(檐魯)を王族が支配、

 *新羅伝、王都の六啄評、地方の52邑勒(ゆうろく)

 *列傳第四十八の東夷部分。本紀2などにも倭国が登場。

17・636魏徴(580-643)/隋書(ずいしょ)*ぎちょう 

 *列傳第四十六の全文。唐。隋書の版本(汲古閣本等)に、俀国(たいこく)。

 *倭国の自称、大倭/tai-wi/の音を写したものかもしれません。

 *帝紀卷三などにも倭が登場。

[長孫無忌など(-659)/隋書 隋は四度に及ぶ高句麗出兵 俀傳] *太宗の片腕

 *史臣評 東夷伝に高句麗、百済、新羅、靺鞨、俀国

 *靺鞨:騎馬民族史/東洋文庫197

18・644房 玄齢ら/晋書

19・645房 玄齢(578-648)/晋書(しんじょ)*ぼうげんれい、

 *列傳第六十七の東夷部分。太宗(598-649)唐

20・650s李 延寿(-650s-)/南史(なんし)*りえんじゅ 

 *南北朝時代(439- 589)の南朝国家、宋・斉・梁・陳

 *列傳第六十九の東夷部分。宋本紀中卷二などにも倭が登場する。

21・650s李延寿(-650s-)/北史(ほくし)*りえんじゅ、

 *北朝国家、北魏・西魏・東魏・北斉・北周・隋

 *列傳第八十二の全文。南北朝時代(439- 589)

22・660張 楚金(撰)、雍 公叡(注釈)/翰苑(かんえん)*ちょうそきん *ようこうえい 蕃夷部の一部。唐。

 *現在残る写本は、平安初期とされる(大宰府天満宮に伝世)。

 *国宝の貴重書、中身は遺漏が多く、かなり杜撰。例えば、倭の字を「倿」と誤写している。

23・810s杜佑(735-812)/通典(つてん)*とゆう、東夷上の倭の部分。唐。

 *初めて形式(典制)を整えた政書で、後の政治書の様式を確立

24・940s劉昫(887-946)/旧唐書(くとうじょ)*りゅうく

 *唐の成立(618年)から滅亡まで(907年)

 *列傳第一百四十九上の全文。五代。列傳三十四にも倭が登場する。

25・977-983(太平興国2-8)李昉、徐鉉ら14人/太平御覧(たいへいぎょらん)

  1000巻 奉勅撰

26・1047逸名/二中暦

27・1060欧陽脩(1007-1072)/新唐書(しんとうじょ)*おうようしゅう、

 *列傳第一百四十五の日本伝。北宋。列傳三十三にも倭が登場する。

28・1168*(仁安3)如是院年代記 

 *1281[1779塙保己一/群書類従]

29・1345脱脱(1314-1355)/宋史(そうし) *トオトオ

30・1369宋濂(1310-1381)/元史(げんし) *そうれん

31・1470周鳳(1392-1473)/善隣国宝記(ぜんりんこくほうき)*しゅうほう

32・1471申 叔舟(1417-1475)/海東諸国記(かいとうしょこくき)*しん しゅくしゅう

33・1739張廷玉(1672-1755)/明史(みんし) *ちょう ていぎょく

34・1820c(文政)鶴峯 戊申(1788- 1859)/襲国偽僣考 *つるみね しげのぶ

35・1968長沼賢海(1883- 1980)/邪馬台国と大宰府、太宰府天満宮文化研究所

 ・2010長沼賢海(1883- 1980)/日本仏教史論攷

 ・1928長沼賢海(1883- 1980)/日本宗教史の研究

 ・1937長沼賢海(1883- 1980)/日本文化史の研究、教育研究会、

————————————————————————————————–

(井上秀雄)参考文献 pp.359-360

1924幣原 坦/朝鮮史話、冨山房

1949末松保和/任那興亡史、吉川弘文館

1951池内 宏/朝鮮史研究・上世編1、2、祖国社

1956震檀学会/韓国史・古代編、乙楢文化社

1960池内宏/朝鮮史研究・上世編1、2、吉川弘文館

1963末松保和/日本上代史管見、吉川弘文館

1963李 址麟/古朝鮮の研究、朝鮮民主主義人民共和国社会科学院

1964洪 起文/朝鮮神話の研究、朝鮮民主主義人民共和国社会科学院

1964津田 左右吉/津田左右吉全集11、12,岩波書店

1964-1970高麗大学校文化研究所/韓国文化史大系1、2、3、4

1965末松保和/青丘史草、1、2、3、吉川弘文館

1966三上次男/古代東北アジア史研究、吉川弘文館

1970今西 竜/朝鮮古史の研究・新羅史研究・百済史研究・朝鮮史の栞、国書刊行会

1970白鳥庫吉/白鳥庫吉全集3、5、岩波書店

1970三品彰英/邪馬台国研究総覧、創元社

1971大庭 脩/親魏倭王、学生社

1971古田武彦/「邪馬台国」は、なかった、朝日新聞社

1971-1973三品彰英/三品彰英論文集1、2、平凡社

1972駒井和愛/楽浪ー漢文化の残像、中央公論社

1972山尾幸久/魏志倭人伝、講談社

1972井上秀雄/古代朝鮮、日本放送出版協会

1973井上秀雄/任那日本府と倭、東出版

1974井上秀雄/朝鮮史基礎研究、東出版

1974井上秀雄/東アジア民族史1[東洋文庫264]、平凡社

1975石原道博(訳注)/中国正史日本伝、国書刊行会

1976井上秀雄/東アジア民族史2[東洋文庫283]、平凡社

2003佐原 真/魏志倭人伝の考古学、岩波書店

2005田中文生/倭国と渡来人 交錯する内と外[歴史文化ライブラリー199]吉川弘文館

2010藤堂明保+竹田晃+影山輝國/倭国伝 中国正史に描かれた日本、講談社学術文庫

参考文献 pp.359-360

その他の資料

百済人祢公墓誌銘(ねいこう、でいこう)

—————————————————————————————-

2012正木 裕/最近の考古学的発見と九州王朝 (久留米大学公開講座)

何か御気付きの点がございましたら、ご教示下さい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂 http://www.ukiyo-e.co.jp/78569 ご案内

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

 

 

 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション