G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 浮世絵学*複製 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/1014
ホーム > G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 浮世絵学*複製 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 浮世絵学*複製 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

1982-04-29現在(2024-11-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,399項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
 

2022-03-05現在(2022-04-01更新)

https://news.sky.com/video/ukraine-war-weeping-boy-walks-into-poland-from-ukraine-12560299

浮世絵学00/ウクライナの子供、ウクライナの人々を助けろ! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/86077 

——————————————————————————————————————————
 
*浮世絵学 検索 

——————————————————————————————————————————浮世絵学04/外題(萬物繪本大全圖)(版下画稿)[よしのやま]

・BM大英博物館展示 Hokusai Exhibition, British Museum

・1828(文政12.09)前北齋爲一老人畫/萬物繪本大全圖(版下)展覧、図録

・無款、実ハ為齋(ゐさい)筆、爲一筆(北齋)ではない 

・第三者が後代に書いた、絵師名、制作年、外題は、北齋自筆ではなく、不可

よしのやま[印]、これは誤読、誤刻。北齋爲一「ふしのやま」[印] 。

http://www.ukiyo-e.co.jp/81772

—————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内

G浮世絵学00a_御案内 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 08全文   

Japanese Traditional Woodblock Prints Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/56701

G浮世絵学00b _御案内+ 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 

  http://www.ukiyo-e.co.jp/53709

G浮世絵学01_御案内 浮世絵・酒井好古堂 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

Your PURCHASES Support the oldest ukiyo-e gallery,  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Japanese Traditional Woodblock Prints

   http://www.ukiyo-e.co.jp/56558

G浮世絵学02_御案内 デジタル(和本、版本、活字本)Phone03-3591-4678(東京・有楽町)  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/51460   

G浮世絵学03_御案内_ukiyo-e oldest gallery : 2022Stocks for Highly Important Museum-quality works phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

    http://www.ukiyo-e.co.jp /1453

G浮世絵学04_御案内  (English & Japanese) SAKAI Koh.ko.dou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints  Phone  03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/233

G浮世絵学05_御案内_1941小島烏水*(1873-1948)*うすい/浮世絵類考(序文)9968項目 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

     http://www.ukiyo-e.co.jp/1783

G浮世絵学06_御案内_浮世絵学(データベース*)1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/39072

G浮世絵学07_御案内_JUM Ukiyo-e World Exhibitions 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16270

G浮世絵学08_御案内_Mr. SAKAI_toukichi, teisuke and senzaburou (JUM) had 65 World Ukiyo-e Exhibitions since 1960 日本浮世絵博物館展覧会(世界各地)  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/7780

G浮世絵学09_御案内_1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

    http://www.ukiyo-e.co.jp/3879

G浮世絵学10_御案内_メディア報道  酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16456

G浮世絵学11_御案内_ukiyo-e oldest gallery in Japan: 浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)浮世絵学*複製 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/102

G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

—————————————————————————————————————————

*浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   G浮世絵学_guide12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 

*Bibliography, reference books, illustrated catalog …  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

——————————————————————————————————————
 

海外へのお土産、日本の思い出(複製・復刻) 
*下線をクリックし、リンク先をクリックして下さい。
浮世絵学・複製*(各種)     *日本浮世絵博物館・監修

 

R浮世絵学00/複製・復刻 
 
R浮世絵学01 複製01/復刻 手摺木版 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)
The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学02 複製02/各種 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学03*_複製03*/しゃらく_冩樂(1734-1823)、写楽 役者絵(表情)、浮世絵の最高峰 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) *時代的に素外とするとと、最も古く、重政、政演、政美の師匠にあたる
 
R浮世絵学03a_複製03a/哥麿、歌麿_うたまろ_歌麿/浮世絵美人絵の最高峰 Phone03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学03b_複製03b/うたまろ 哥麿、歌麿_1795.05(寛政6.05)歌撰恋之部(紅キララ) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学04_複製04/北齋爲一 ほくさゐ ゐいつ_爲一/冨嶽三十六景 爲一(ゐいつ)期の世界で尤も有名な作品 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学05_複製05/廣重 ひろしげ_廣重/東海道五十三次 全55枚 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学06_複製06/短冊など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学08_複製08/美人(哥麿) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678  
R浮世絵学09_複製09/美人(哥麿)大横 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学10_複製10/美人ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
R浮世絵学13_複製13/清廣 きよひろ(お部屋に浮世絵を)! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学14_複製14/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景 色々  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学15_複製15/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景・淺草田甫酉の町詣  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学16_複製16/廣重_ひろしげ 箱根(浮世絵を飾ろう) …SAKAI_gankow 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学17_複製17/廣重 ひろしげ_廣重/富士三十六景 最晩年の遺稿作品 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学18_複製18/廣重 ひろしげ 廣重/名所江戸百景・隅田川水神の森真崎 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学19_複製19/二代廣重(1826-1869)/諸國名所百景・周防岩國錦帯橋 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学21_複製21/廣重_ひろしげ_廣重/名所江戸百景・亀戸天神 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学23_複製23/カラーシート 浮世絵の三枚続、お風呂、文明開化絵を縮小 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
順序摺
R浮世絵学07_複製07/歌麿 うたまろ_婦人相學十躰・(ぽっぴん) 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学12_複製12/廣重 ひろしげ_東海道五十三次・日本橋 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学01/落款(はるのぶ)春信 順序摺_1760s春信/雪中相合傘(鷺と烏)_酒井好古堂復刻_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学04/順序摺 1939帆船(A junk boat print order by YOSHIDA hiroshi  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
一筆箋
R浮世絵学10a_複製10/ 一筆箋 (大揃、単品) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
    http://www.ukiyo-e.co.jp/211
 
R浮世絵学10b_複製10/一筆箋  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

 

———————————————————————————————————————————-
 

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

—————————————————————————————————

 

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

 

ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

 

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

 

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

1996廣重 江戸風景版画大聚成 *廣重

 

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

 

 

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

 

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

 
 

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

 

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

 

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長(2022)

———————————————————————————————————————-

 
 
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 
*’Uki-yodoes not mean “floating” “world”.  It means “feeling of excitement” “people and society”.
So “ukiyo-e” means exactly “the pictures for feeling of excitement”, not “floating world”.
“Ukiyo-e” never floats but sinks under the water.
「浮世(うきよ)」は、「浮いている」世の中の意味ではなく、むしろ「浮き浮きした」という意味です。
従って歌舞音曲、吉原遊廓、江戸文学、狂歌、川柳などが生まれています。
 
________________________________
複製
海外へのお土産、日本の思い出(復刻、複製) 日本浮世絵博物館監修
 
http://www.ukiyo-e.co.jp/41940   #複製00+/復刻 手摺木版
 
http://www.ukiyo-e.co.jp/51398      浮世絵学*複製00/各種
原画:日本浮世絵博物館
*原画所蔵先が明記されていない復刻は、避けた方が無難です。
*原画の彫り、摺りを尤も忠実に復刻しています。

 

________________________________
[浮世絵学][総目録]*[春朗][北齋宗理][北齋戴斗][北齋][爲一][卍] 各絵師で検索できます
但し、肉筆は要注意。その掲載、出品の年月が、新しいものは偽筆である可能性が高い。何故なら、これらの作品が、全く記録(掲載図版)されていないことは有り得ない。その年月以前に記録されていないということは、その年月以降に偽筆された可能性がある。むろん図録に掲載されているからと云って、真筆とは限らない。その作品選定に浮世絵専門の鑑定家が関与しているか否かで判断できる。
_________________________________
◇浮世絵専門の博物館 *一枚絵の浮世絵が殆どで、版本、肉筆などを展示している施設は限られている。
Ukiyo-e Specialty Museums

浮世絵学04/外題(2020浮世絵専門博物館) ukiyo-e speciality museums 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/215

_________________________________◯浮世絵学04/外題(書名)版本(絵本を含む)の全図、カラーで紹介  *図書館など、モノクロの表示なので、面白さが半減する。
↓ ここをクリック

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images http://www.ukiyo-e.co.jp/28725 

_________________________________
◯版本一覧 Picture Books 
2018-05-19

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

浮世絵学04/外題(書名)       http://www.ukiyo-e.co.jp/22447
1697(元禄10)清信/好色大福帳 外題(好色大福帳) http://www.ukiyo-e.co.jp/34899
1719祐信/艶女玉すだれ(非公開)    http://www.ukiyo-e.co.jp/22565
1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式    http://www.ukiyo-e.co.jp/22488
◎外題/北齋漫画 北齋また戴斗落款
北齋漫画(各種)、下記でご覧になれます。 デジタル 影印、全頁を掲載
http://www.ukiyo-e.co.jp/34105    北齋漫画 各種
1814-1878北齋漫画1-15編           http://www.ukiyo-e.co.jp/20858
1814北齋/北齋漫画 20859
1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
——————————————————————————————
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)          http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
_________________________________________________
北齋漫画、下記でご覧になれます。
http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する
http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記
———————————————————————————————————————————–
1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫    http://www.ukiyo-e.co.jp/21358
1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡     http://www.ukiyo-e.co.jp/21321
1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜     http://www.ukiyo-e.co.jp/22052
———————————————————————————————————————————–
1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1
1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2
1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3            http://www.ukiyo-e.co.jp/19978
________________________________________________________________
◯一般財団法人 日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会*
理事長 酒井 浩志(こうじ)
390-0852長野県松本市島立小柴2206-1
☎️0263-47-4440  
原則として月曜日は、休館日。
*日本浮世絵学会は、博物館を母胎とした学術機関。その成果は、発行図録などで紹介されている。
◯浮世絵学に精通するために、原画の確認、図録類、また多くの先人の書籍を参照、引用する必要がある。
特に日本文学(江戸文学)、日本美術(江戸絵画)、日本文化(風俗、習慣、信仰、言語)、日本風俗、日本歴史、歌舞音曲、吉原遊廓などの基礎的知識が不可欠である。藝術(建築、彫刻、絵画、工芸)全般についても知悉して置く。
また海外の図録などにも眼を通すため、英語の知識も不可欠である。
ここに掲載した書籍は、分野別に最重要と思われるものを選んだ。
いずれの書籍、図録類も(全部でないが、ほぼ)財団法人日本浮世絵博物館に保管され、活用されている。
他にも、多くの書籍があると思う。お気づきの点は、御教示いただければ、ありがたい。
酒井雁高(酒井好古堂主人)SAKAI_gankow,
curator,  professional adviser of ukiyo-e, sakai koukodou gallery   [http://www.ukiyo-e.co.jp]
*You might also see [japan-ukiyoe-musem.com]
2014-12-24 酒井雁高
 [http://www.ukiyo-e.co.jp]
________________________________________________________________
◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595
◯1997酒井雁高/浮世絵学 Bibliography
約30,000点の論文および単行本が著者別編年一覧として表示されている。
————————————————————————————————————————————————–
◯キヨッソーネ 浮世絵図録について

浮世絵学04/外題(キヨッソーネ東洋美術館所蔵)浮世絵展 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/16696

*残念なことに、肉筆作品の殆どは偽筆である。
まず、版画を研究し、さらに肉筆に取りかかる必要がある。
一枚絵の版画、版本の研究を済ませないで、肉筆を扱っても危険である。
肉筆浮世絵の鑑定家は、父・酒井藤吉などが物故しており、現在では殆どいない状況である。
________________________________________________________________
◯浮世絵学04/外題(源氏物語) 源氏物語序説
源氏物語について、学生時代から不審に思っていたことを50年ほど掛けて、やっと解明した。
御意見を御願いします。

浮世絵学04/外題(名数)_源氏物語序説 五十三帖説/尾州家河内本を底本とする 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/16158

河内本源氏物語

源光行(1163-1244)・親行/河内本(北條実時、書写、金沢文庫。現在、名古屋蓬左文庫)
二十一の善本、これらの写本で
藤原定家(1162-1241)より、一つ年下。公家から武家に権力構造が変化した。
__________________________________________  ______________________
SEIDENSTICKER:  The Tale of Genji
Waley 今日号(1889-1966)が10年ほど(1921-1935)掛けて英訳。
和歌はワカらなかったので、飛ばす。
まだ鈴虫も、そのような文化・ 慣習がなかったので、この帖を訳していない。
池辺義象、和歌の専門家、現代語訳で主格を明確にした。
everyman’s library で刊行され、世界的な評価を得た。
________________________________________________________________
1654山本春正(1610-1682)/絵入・源氏物語 60巻
_________________________________________________________________________________________________________
KATO Shuichi: A HISTORY OF JAPANESE LITERATURE  3 vols., MacMilan
______________________________________________________________________________________________________
1934EDMUNDS, W.: POINTERS AND CLUES TO THE SUBJECTS OF CHINESE AND JAPANESE ART
1934Edmunds, W:  Pointers and Clues to the Subjects of Chinese and Japanese Art
________________________________________________________________________________________________________
浮世絵学
浮世絵学**                         http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  御案内
浮世絵学*1      http://www.ukiyo-e.co.jp/1809      *酒井好古堂
浮世絵学*2      http://www.ukiyo-e.co.jp/233  *酒井好古堂(English)
浮世絵学*3      http://www.ukiyo-e.co.jp/1783    *酒井好古堂(小島烏水)
浮世絵学*4      http://www.ukiyo-e.co.jp/226  *浮世絵学DB
浮世絵学*5      http://www.ukiyo-e.co.jp/3879      *日本浮世絵博物館
浮世絵学*6      http://www.ukiyo-e.co.jp/7780   *日本浮世絵博物館 浮世絵展覧会(国際)
浮世絵学*7      http://www.ukiyo-e.co.jp/***   *新聞報道
浮世絵学*8      http://www.ukiyo-e.co.jp/1041   *DB入力方法
浮世絵学*9      http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   * 書誌
浮世絵類考(伝記)             http://www.ukiyo-e.co.jp/1016
浮世絵師、狂歌師(伝記) http://www.ukiyo-e.co.jp/866
落款(雅号)                http://www.ukiyo-e.co.jp/498
冨嶽三十六景                http://www.ukiyo-e.co.jp/7173
東海道五十三次               http://www.ukiyo-e.co.jp/17992
木曾街道                   http://www.ukiyo-e.co.jp/2496
浮世絵聚花
1985浮世絵聚花02  http://www.ukiyo-e.co.jp/1464  清長/総目録   846種 1,239点
1978浮世絵聚花03  http://www.ukiyo-e.co.jp/2184  歌麿/総目録   867種、2,442項目
1979浮世絵聚花04  http://www.ukiyo-e.co.jp/1456  春信/総目録   843種、全1239点
1980浮世絵聚花08    http://www.ukiyo-e.co.jp/8845  栄之/総目録
1981浮世絵聚花14   http://www.ukiyo-e.co.jp/1563  廣重/総目録   3,855項目
1981浮世絵聚花16   http://www.ukiyo-e.co.jp/2142  北齋/総目録   563項目
絵師 総目録
絵師別 総目録         http://www. ukiyo-e.co.jp/3495
分類 長崎 横浜 摺物(角版) http://www. ukiyo-e.co.jp/3495
———————————————————————————————————-
版本
版本 全図紹介         http://www.ukiyo-e.co.jp/22447
1719祐信/艶女玉すだれ(非公開) http://www.ukiyo-e.co.jp/22565
1759抱一/鶯邨(おうそん)画譜  http://www.ukiyo-e.co.jp/22643 
1794蕙齋(ケイサイ)/諸職画鏡                 http://www.ukiyo-e.co.jp/27664
1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/22488
1799蕙齋(ケイサイ)/人物略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/28069
1813蕙齋(ケイサイ)/草花略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/27955
———————————————————————————————————————————–
1814-1878北齋漫画1-15編                 http://www.ukiyo-e.co.jp/20858
1814北齋/北齋漫画 20859
1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319 
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)        http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
———————————————————————————————————————————–
1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫                      http://www.ukiyo-e.co.jp/21358
1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡                       http://www.ukiyo-e.co.jp/21321
1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜                     http://www.ukiyo-e.co.jp/22052
———————————————————————————————————————————–
1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1
1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2
1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3                          http://www.ukiyo-e.co.jp/19978
———————————————————————————————————————————–
北齋漫画
1814-1817北齋/北齋漫画            http://www.ukiyo-e.co.jp/20859

1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/ 20319
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1819戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
北齋画号一覧
北齋画号(1)春朗(しゅんろう) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185
北齋画号(2)宗理(そうり)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12190
北齋画号(3)辰政(ときまさ)  http://www.ukiyo-e.co.jp/12193
北齋画号(4)北齋(画号)    http://www.ukiyo-e.co.jp/12195  3,377項目 重複もある
北齋画号(5)戴斗(たいと)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12197  502項目 重複もある
北齋画号(6)爲一(ゐいつ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12200  3,105項目 重複もある
北齋画号(7)卍 (まんじ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

2018-01-02現在
◯酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp/56701
酒井好古堂主人 SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser
ご来店を心より、お待ちしております。
Ukiyo-e, has been often mistranslated into pictures of floating world.   But “uki-uki” means never “floating” but feeling of excitement.   So “ukiyo-e” means ‘pictures for feeling of excitement’, everyday life in old Japan.

—————————————————————————————————————

—————————————————————————————————————

◯浮世絵書誌の概要目録
1982-04-25現在(2021-09-19更新)
酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) [http://www.ukiyo-e.co.jp]

1) 書名(浮世絵師書誌)
2) 書名(浮世絵図録)
3) 書名(版元)
4) 書名(絵本)
5) 摺物(角版ほか)
6) 書名(笑本書目)
7) European Eros (including Greece and Rome)
8) 書名(日本美術)
9) 書名(日本歴史)
10) 書名(日欧交流_ポルトガル、イスパニア)
11) 書名(日本暦日)
12) 書名(日本文学、思想史) *江戸文学
13) 書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書) *歌舞音曲
14) 書名(日本文化、風俗、習慣、言語、宗教) *日本文化
15) 書名(日本文化、吉原)(風俗、習慣、言語、宗教) *吉原遊郭
16) 書名(日本文化、文様)
17) 書名(仮名文字)
18) 書名(中国文化)
19) 地名(江戸中心)
20) 吉原(沿革ー異本と称す)(詩集)
21) 人名(浮世絵師を含む)
22) 人名(狂歌師)
23)(彫師摺師)
———————————————————————————————————
1) 書名(浮世絵師書誌)
*書誌の出典を入力して置けば、後で確認が出来る。
西暦/著者/書名。出版社
この順序で入力すれば、編年順で把握できる。
1810s-1820s観 嵩月(1760s−1830)(70s)画師冠字類考 全8(写本)
1810s-1820s菅原洞齋(1762-1821)(60)/画師姓名冠字類鈔 全13(写本)
1877尾崎冨五郎/諸國紙名録 小間紙名式表具之用具。
1906朝倉無聲/日本小説年表。金尾文淵堂
1926朝倉無聲/新修日本小説年表。春陽堂
1929山崎麓/日本小説年表・付総目録/近代日本文学大系25。国民図書
1931井上和雄/浮世繪師傳。渡邊版画店
1934漆山天童/新撰浮世繪年表、奎光書院
1936享保以後 大阪出版書籍目録、大阪図書出版業組合[1964]
1953吉田暎二/浮世繪の美、創元社
1962朝倉治彦・樋口秀雄/享保以後 江戸出版書目、未刊国文資料刊行会[1993]
1963国書総目録 全8。岩波書店
1977山崎麓/改定日本小説書目年表。ゆまに書房
1981原色浮世絵大百科事典(10)風俗絵師と現代版画家。大修館
1982原色浮世絵大百科事典(2)浮世絵師。大修館
1983日本古典文学大辭典 全6。岩波書店
1987山根有三/日本絵画史図典、福武書店
1990古典籍総合目録 全3(国書総目録続編)。岩波書店
1993国書人名辞典 全5。岩波書店
1997酒井雁高/浮世絵学 著者別書目。日本浮世絵博物館/浮世絵学会
———————————————————————————————————
2) 書名(浮世絵図録)
1899De Becker, The Nightless City, Shanghai, Yokohama and Bremen: Max Nossler & Co., London
1901FENOLLOSA, E. N.: Catalogue of the Exhibition of Paintings of Hokusai …
1902Hayashi/Collection Hayashi Estampes Dessins Livres illustres.
1907Kurth, J., Utamaro, Leipzig: F. A. Brockhaus.
1910Kurth,Julius: Sharaku
1911Von Seidlitz, W., Les Estampes Japonaise, Paris; Librarie Hachette.
1914Aubert, Louis/Les Maitres de l’Estampes Japonaise.
1909Vignier/Inada 1  Estampes Japonaises Primitives.
1910Vignier/Inada 2  Harunobu Koriusai Shunsho
1911Vignier/Inada 3  Kiyonaga Buncho Sharaku
1912Vignier/Inada 4  Utamaro.
1913Vignier/Inada 5Yeishi Choki Hokusai
1913Collin; Hayashi; Some Recollections, in Collection of the Late Tadamasa Hayashi of Toyo, Japan, New York: American Art Association.
1914Vignier/Inada 6 Toyokuni Hiroshige.
1914Aubert, Louis/Les Maitres de l’Estampes Japonaise.
1918河浦謙一/浮世絵版画全集。
1919山村豊成・町田博三/芝居錦絵集成。
1922Binyon L & Sexton JJO’brien/Japanese Colour Prints.
1922Hotel Drouot, Paris, Collection Che. Haviland: Estampes Japonaises, Premier Partie, sold november 27-29, 1922.
1924黒田源次/西洋の影響を受けたる日本画。
1924松木善右衛門/浮世絵版画精粋、全4
1925松方浮世絵版画集/三浦秀之助/山中商会。

1926荒井清七/浮世絵大鏡、荒井商店

1927落合直成/浮世絵歌舞伎画集
1928藤懸静也/文化文政・美人風俗浮世絵集。
1929柳宗悦/初期大津絵。
1929黒田源次/上方絵一覧 佐藤章太郎商店
1929五月庵写真研究所/古大津絵。
1930田口鏡次郎/歌舞伎画大成 寛政期。
1930田口鏡次郎/歌舞伎画大成 元禄期。
1930井上和雄(彰美会)/國芳版画集。

1930三原繁吉/浮世絵版画目録。

1931浮世絵大成 1 東方書院
1931浮世絵大成 2 東方書院
1931浮世絵大成 3 東方書院
1931浮世絵大成 4 東方書院
1931浮世絵大成 5 東方書院
1931浮世絵大成 6 東方書院
1931浮世絵大成 7 東方書院
1931浮世絵大成 8 東方書院
1931浮世絵大成 9 東方書院
1931浮世絵大成 10 東方書院
1931浮世絵大成 11 東方書院
1931浮世絵大成 12 東方書院
1932浮世絵大家集成 1 師宣・勝以
1932浮世絵大家集成 2 清信・清倍・政信
1931浮世絵大家集成 3 懐月堂・長春
1932浮世絵大家集成 4 祐信・豊信
1931浮世絵大家集成 5 春信
1931浮世絵大家集成 6 湖龍齋・清満
1931浮世絵大家集成 7 文調
1932浮世絵大家集成 8 春章
1931浮世絵大家集成 9 清長・春潮
1932浮世絵大家集成 10 歌川・北尾
1931浮世絵大家集成 11 栄之・俊満
1931浮世絵大家集成 12 歌麿
1932浮世絵大家集成 13 春好・春英
1931浮世絵大家集成 14 写楽・豊國
1932浮世絵大家集成 15 北齋
1931浮世絵大家集成 16 英山・英泉
1931浮世絵大家集成 17 國貞・國芳
1931浮世絵大家集成 18 廣重・清親
1932浮世絵大家集成 19 上方絵・大津絵・長崎絵
1932浮世絵大家集成 20 浮世絵外廓篇
1931坪内雄藏/歌舞伎画証史話
1931守随憲治/歌舞伎図説
1932旭 正秀/大津絵
1939松木喜八郎/廣重江戸風景版画集。
1939Hirano, Chie, Kiyonaga: A Study of His life and Works, Boston and Cambridge: Museum of Fine Art, Boston
1939Henderson/Ledoux: The surviving works of Sharaku.
1940日本板画協会/日本初期洋風板画集
1941吉田暎二/歌麿全集
1942吉田暎二/春信全集
1942内田六郎/硝子絵。
1944楢崎宗重/北齋論。アトリエ社
1945平野千恵子/鳥居清長画集。
1948Ledoux, Loui V., Japanese Prints: Buncho to Utamaro in the Collection of Louis V. Ledoux, New York: E. Weyhe.
1950Ledoux, Loui V. Japanese Prints: Sharaku to Toyokuni in the Collection of Louis V. Ledoux, New York: E. Weyhe
1950Boller, Masterpieces of the Japanese Color Woodcut, Collection W. Boller, Bern (Swiss).
1955樋口 弘/幕末明治の浮世絵集成
1955日本民芸協会/大津絵/柳宗悦選集㉂
1955GUNSAULUS/AIC JAPANESE PRINTS
1959Michener, James A., Japanese Prints from The Early Masters to The Moderns, Rutland and Tokyo: Charles E. Tuttle Company.
1960田中豊太郎/大津絵図録/三彩社
1960東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 上
1962東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 中
1963東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 下
1962丹波恒夫/横浜浮世絵
1963Turk, F.A., The Prints of Japan, New York: October House Inc.
1964渋井 清/ウキヨエ図典13/歌麿
1964Waterhouse, D.B/Harunobu and his age.
1964Gentles, Margaret/Masters of the Japanese Prints. Moronobu to Utamaro, New York: The Asia Society, Inc.,
1965Yoshida, Teruji, Ukiyo-e Jiten 3vols., Tokyo Ryokuen Shobou
1965GENTLES/AIC II JAPANESE PRINTS.
1966Hillier, J., Japanese Colour Prints, London: Phaidon Press Limited.
1966Narazaki, Muneshige, adapted to Eglish by Mitchell, C. H., The Japanese Prints: Its Evolution and Essence, Tokyo, New York and San Francisco: Kodansha
1967神奈川県立博物館/近世洋風画名作展 ?
1968特別展 廣重と北齋/六十余州名所図会と百人一首姥が絵とき、岡山美術館
1969日本経済新聞社/浮世絵
1969Stern, Harold P., Master Prints of Japan: Ukiyo-e Hanga, New York: Harry N. Abrams, Inc.
1970-1971平木コレクション 全20、毎日新聞社
1971安田剛藏/画狂人北齋、有光書房
1971明治鉄道錦絵/天坊裕彦/鈴木重三
1971神奈川県立博物館/近世写生画の系譜
1971Schmidt,S/Katalog .. Museum fur Ostasiatische kunst Berlin
1971Schamoni.W /Yoshitoshi Koln
1971奇想の画家・歌川國芳(サントリー)
1972鈴木仁一ほか/鉄火の浮世絵師 國芳展
1972吉田暎二/ブックオブブックス日本の美術23/歌麿
1972Takahashi, Seiichirou, The Heibonsha Survey of Japanese Art: Traditional Woodblock Prints of Japan, new York: John Weatherhill, Inc., and Tokyo Heibonsha.
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 鈴木春信
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 東洲齋写楽
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 鳥居清長
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 葛飾北齋
1973欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 喜多川歌麿
1973欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 歌川廣重
1973Jenkins. D/The Ledoux Heritage: The Collecting of Ukiyo-e Master Prints, New York: Japan Society, Inc.
1973Keyes, R/The Theatrical World of Osaka Prints/Phil. Mus of Art
1974浮世絵大系 1 師宣
1973浮世絵大系 2 春信
1974浮世絵大系 3 春章
1975浮世絵大系 4 清長
1973浮世絵大系 5 歌麿
1973浮世絵大系 6 歌麿・栄之
1973浮世絵大系 7 写楽
1974浮世絵大系 8 北齋
1975浮世絵大系 9 豊國。
1974浮世絵大系 10 國芳、國貞、英泉
1974浮世絵大系 11   廣重
1974浮世絵大系 12 清親
1975浮世絵大系 13 富嶽三十六景
1975浮世絵大系 14 東海道五拾三次
1975浮世絵大系 15   木曽街道六十九次
1975浮世絵大系 16 名所江戸百景(1)
1976浮世絵大系 17 名所江戸百景(2)
1974Forrer, M/Hokusai …Serial graphics.
1974Ives, C.F/The great wave/Met. Mus. of Art.
1975太陽浮世絵シリーズ/歌麿
1975太陽浮世絵シリーズ/北齋
1975太陽浮世絵シリーズ/廣重
1975太陽浮世絵シリーズ/写楽
1975鈴木仁一/大津絵の美
1975鈴木・松平/上方浮世絵200年展/日本経済新聞社
1975木曽街道六十九次 解説/鈴木重三ほか
1975リッカー美術館/浮絵
1975Weisberg, Gabriel: Japnisme. Japanese Influence on French art 1854-1910. exh.cat.  The Cleveland Museum of Art.
1975Waterhouse,D/Images of Eighteenth Century Japan: Ukiyo-e Prints from the Sir Edmund Walker Collection, Toronto: Royal Ontario Museum.
1976鈴木仁一/鑑賞大津絵/岩崎美術社
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #1
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #2
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #3
1976Ursula Perucchi Petri/Die Nabis und Japan. Prestel
1977瀬木慎一/月岡芳年の全貌展/西武美術館
1977樋口 弘/初期浮世絵
1977Whitford, Frank/Japanes Prints and Western Painters.
1977Impey, Oliver/Chinoiserie. Oxford
1977Beres, Utamaro, Estampes, Livres illustres, Paris Huguette Beres.
1977Brandt, Hosoda Eishi 1756-1829. (Germany)
1978瀬木慎一/月岡芳年画集。講談社
1978スプリングフィールド/歌川國芳展(リッカー美術館)
1978Lane, Richard, Images from the Floating World: The Japanese Print, New York: Tabard Press.
1978(昭和53)渡辺紳一郎氏コレクション・江戸の泥絵展、北海道立近代美術館
1978-1983Ukiyo-e Shuka, 16 vols., Tokyo: Shogakukan
1979Lucille R. Webber/Japanese Woodblock Prints.
1979SAKAI, gankow: Ukiyo-e-gaku (ukiyo-e study).
1979歌川國芳 水滸伝展/リッカー美術館
1979端山 孝/浮世絵に見る幕末・明治文明開花
1979[2001年委員会]/浮世絵と印象派の画家たち展
1979通俗・水滸伝豪傑百八人之一人(リッカー)
1979Calza, Stampe Populari _giaopponesi, Milan.
1979Van Rappard-Boon, C., The Age of Utamaro: Japanese Prints c. 1780s-1800, Amsterdam: The Rijksmuseum.
1983浮世絵聚花 1/ボストン美術館1
1985浮世絵聚花 2/ボストン美術館2(清長目録)
1978浮世絵聚花 3/ボストン美術館3(歌麿目録)
1979浮世絵聚花 4/シカゴ美術館1 (春信目録)
1980浮世絵聚花 5/シカゴ美術館2
1978浮世絵聚花 6/シカゴ美術館3
1979浮世絵聚花 7/メトロポリタン美術館・ニューヨーク公立図書館
1980浮世絵聚花 8/フォッグ美術館・ネルソン美術館ほか     (榮之目録)
1981浮世絵聚花 9/ミネアポリス美術館・ポートランド美術館ほか (國政目録)
1979浮世絵聚花 10/ホノルル美術館
1979浮世絵聚花 11/大英博物館                (写楽目録)
1980浮世絵聚花 12/ギメ東洋美術館・パリ国立図書館
1981浮世絵聚花 13/ベルギー博物館、アムステルダム美術館
1981浮世絵聚花 14/ベルリン東洋美術館・リートベルグ美術館ほか(文調、廣重目録)
1980浮世絵聚花 15/東京国立博物館
1981浮世絵聚花 16/フリーア美術館              (北齋目録)
1982浮世絵聚花 17/ボストン美術館 補1(春信1)
1982浮世絵聚花 18/ボストン美術館 補2(春信2)       (参考書)
1982Meech-Pekarik, Julia, Early Collections of Japanese Prints and the Metropolitan Museum of Art, Metropolitan Museum Journal, Vol.17, New York: Metropolitan Museum of Art.
1984Keyes, Roger, Japanese Woodblock Prints:: A Catalogue of the Mary A. Ainsworth Collection, Oberlin: The Allen Memorial Art Museum, Oberlin.
1985浮世絵聚花 作家別・索引
1980Berger, Klaus: Japonismus in der westlischen Malerei 1860-1920. Prestel-Verlag Munchen
1980Wichmann, Siegfried: Japonismus Ostasien-Europa Begennungen in der Kunst des 19. und 20. Jahrenunderts, Schuler Verlagsesellschaft Herrsching
1980Le fou de peinture Hokusai et son temps.
1980長瀬武郎コレクション葛飾北齋図録/太田記念美術館
1980Berger, K/Japonismus. Prestel
1982Pins, Jacob, The Japanese Pillar Prints: Hashira-e, London: Robert G. Sawers Publishing.
1983新庄コレクション浮世絵図録/島根県立美術館
1983松平 進/北洲と豊國 上方江戸役者絵名匠展 池田文庫
1983Verges, R/Early Ukiyoe Master, Okumura Masanobu
1984葛飾北齋展/永田生慈監修・毎日新聞社
1985日本浮世絵博物館所蔵・肉筆浮世絵撰集。学研
1985永田生慈ほか/葛飾北齋展、太田記念美術館
1985大英博物館所蔵・浮世絵名作展/上野の森美術館
1985太田記念美術館所蔵/浮世絵名品展。大和文華館
1985神戸市立博物館/眼鏡絵と東海道五十三次展
1985開館五周年記念特別展/葛飾北齋展。太田記念美術館
1985Kondo, Eiko., Schindler Collection, Tokyo・シンドラーコレクション浮世絵名作展
1985東京国立近代美術館/洋風表現の導入 写実の系譜㈰
1985Wichimann, S/Japonisme. Park Lane
1985Segi,S/Yoshitoshi…Kodansha Int’ Ltd
1985稲垣/歌川國芳展(富士美術館)
1986酒井雁高/浮世絵川中島大合戦(小林計一郎・共著)。白文社
1986回想の江戸・東京展/東京都庭園美術館
1986Buhl/ヤン・ブールコレクション廣重と稀品
1986浮世絵名作展/フランス巡回..神奈川県立博物館20周年...
1986Weisberg, Gabriel: Art Nouveau Bing; Paris Style 1900, New York, Abram
1987明治の反骨と風刺/河鍋曉齋版画版本展/リッカー美術館
1987開館記念展・・その源流から錦絵の登場まで。町田国際版画美術館
1987六大浮世絵師名品展。リッカー美術館、ナビオ大阪
1987歌川國芳戯画展(太田記念)
1987秘蔵浮世絵大観 1 大英博物館㈵
1989秘蔵浮世絵大観 2 大英博物館㈼
1988秘蔵浮世絵大観 3 大英博物館㈽
1988秘蔵浮世絵大観 4 ヴィクトリア・アルバート博物館㈵
1989秘蔵浮世絵大観 5 ヴィクトリア・アルバート博物館㈼
1989秘蔵浮世絵大観 6 ギメ美術館㈵
1990秘蔵浮世絵大観 7 ギメ美術館㈼
1989秘蔵浮世絵大観 8  パリ国立図書館
1989秘蔵浮世絵大観 9 ベルギー王立美術館
1987秘蔵浮世絵大観 10  ジェノヴァ東洋美術館㈵
1988秘蔵浮世絵大観 11 ジェノヴァ東洋美術館㈼
1988秘蔵浮世絵大観 12 ベルリン東洋美術館
1990秘蔵浮世絵大観 13  別巻 チェター・ビーティ/ケルン/アムテルダム
1988ばれんの会/勝原良太・図録 後期歌川派
1988FORRER, M.: Hokusai, New York.
1988ピーター・モースコレクション葛飾北齋展
1988Gal. Nat. du Grand Palais/ Le Japonisem
1988稲垣進一/江戸の遊び絵
1988岡山県立美術館(浦上敏朗)・浮世絵の美
1988ベルリン国立東洋美術館所蔵浮世絵名品展
1988国立西洋美術館ジャポニズム展
1988中国古代版画集/町田市立国際版画美術館
1988高橋誠一郎コクレション・浮世絵の美200年・北海道立近代美術館
1988Meech, Julia, The Matsukata Collection of Ukiyo-e Prints, masterpieces from the Tokyo National Museum, New Brunswick: The Jane Voorhees Zimmerli Art Museum, Rutgers University.
1989LANE, R.:Hokusai, Life and Work, London
1988Geyger, J.G/Die Fruhen Meister…1680-1750.
1989新藤 茂/五渡亭國貞役者画展。リッカー美術館
1989Schawaab, D. J./Osaka Prints. Johnk Murray. London
1990永田生慈/北齋美術館 全5。集英社
1990Meech, Julia; Weisberg, Gabriel: Japonisme comes to America: The Japanese Impact on the Graphic _arts 1876-1925. exh. cat. Nelson0atkings Museum of _art, New York: H.N.Abrams in association with the Jane Voorhees Zimmerli Art Museum, Rutgers, the State University Of New Jersey.
1990Verborgene Impressionen, Hidden Impressions (MAK) OsterreichischensMuseum fur angewandt Kunst, Wien
1990MEECH-PEKARIK, J +WEISBERG, G.,: Japonism comes to America: the Japanese impact on the graphic arts 1876-1925, Abram New York
1990Van Doesburg/What about Kunisada ? Den Esch
1990ロックフェラー浮世絵コレクション Rhode Island School of Design
1990歌川國芳とその一門展(太田記念)
1991神谷浩ほか/北齋(展覧会図録)、名古屋市博物館
1991FORRER, Matthi HOKUSAI, Prestel
1991稲垣・悳/國芳の狂画
1991KONDOU, Eiko: IL MONDO DI EIZAN
1992鈴木重三/國芳。平凡社
1992幕末のはみ出し浮世絵師歌川國芳/芸術新潮

1992伊東深水全木版画展図録

1992Hempel, Rose und Villa Hugel, Kunst aus Japan: Ukiyo-e (Sammlung Scheiwe), Reckoinghausen: Aurel Bongers, Verlag.
1993大北齋展、東武美術館
1993Jenkins, Donald, The Floating World Revisited, Protland: Portland Art Museum.
1993Green, Japanese woodblock Prints: A bibliography of writings from 1822-1993 entirely or partly in english text, Leiden Ukiyo-e Books.
1994CALZA, Gian Carlo: Hokusai Painting, Venice
1994Clark, The Actor’s Images, Prints Makers of the Katsukawa School, Chicago.  The Art Institute of Chicago.
1994Forrer, The Bauer Collection: Japanese Prints, Geneva.
1994Kobayashi, T., Edo Beauties in Ukiyo-e: The James A. Michener Collection, Honolulu: Honolulu Academy of Arts.
1995葛飾北齋展、江戸東京博物館
1995酒井雁高/超豪華復元浮世絵 歌川廣重 東海道五十三次。小学館
1995悳(いさお)ほか/幕末の修羅絵師 國芳
1995中右・稲垣/江戸の劇画家國芳の世界展(大丸)
1995Asano and Clark, The Passionate Art of Kitagawa Utamaro, London, British Museum
1996モース(編)、高階(訳)/北齋/百人一首うばがえとき。岩波書店 89点、掲載
1996酒井雁高/江戸・風景版画大聚成。小学館
1997入間市博物館/お茶と浮世絵。入間市博物館
1998藤澤衛彦コレクション図録-摺物を中心として、鴨川市教育委員会、太田美術館
2000Clark; Morse; Hockley, The Dawn of the Floating World, 1650-1765: Early Ukiyo-e _treasures from the Museum of _fine Art, Boston and London
2001ルイーズ・ヴァージン/近代の夜明けの日本、ボストン美術館
2001-2002キヨッソーネ東洋美術館/浮世絵展。兵庫県立歴史博物館ほか
2004鴨川市所蔵藤澤衛彦コレクション/摺物_江戸の風雅な年賀状。城西国際大学水田美術館
2005Davis: Kitagawa Utamaro and His Contemporaries, 1780-1804, in Newland, The Hotei Encyclopedia of Japanese Woodblock Prints, Amsterdam.
2005Suzuki, Toshiyuki, The Publisher Tsutaya Juzaburo and Ukiyo-e Publishing, in Newland, Amy Reigle, ad. The Hotei Encyclopedia of Japanese Woodblock Prints, Amsterdam: Hotei Publishing.
2006YONEMURA, Ann/HOKUSAI, THE FREE GALLERY OF ART…
2006フレデリック・シャーフほか/多く記録された戦争ー歴史とイメージに見る日露戦争。ボストン美術館
2006Ota Memorial Museum of Art, Masterpieces of the Ota Memorial Museum of Art.
2007稲垣進一/東海道・木曾街道 廣重二大街道浮世絵展(図録)。*明治初年に蒐集したブロンド・コレクション。
2007肉筆浮世絵/出光コレクションのすべて。出光美術館
2007Chiba City Museum of Art, Torii Kiyonaga, The Birth of Venus in Edo.
2008Davis, Tsutatya Juzaburo: Master Publisher, in Meech and Oliver, Designed fro Pleasure: The World of Edo Japa in Prints and Paintingsm 1680-1860, New York; Asia Society and Japanese Art Society of America.
2011Graybill, The Artist’s Touch, The Craftsman’s Hand: Three Centuries of Japanese Prints from the Portland Museum of Art, Portland Portland Art Museum.
2017ボストン美術館/浮世絵名品展/鈴木春信、千葉市美術館ほか
2009よみがえる浮世絵-うるわしき大正新版画展。江戸東京博物館
2010Ikeda, Fumi, Tsutaya Juzaburo Publisher Who Discovered Utamaro and Sharaku, Tokyo: Suntory Museum of Arts and The Asahi Shimbun Company.
2010Marks, Andreas, Japanese Woodblock Prints: Artist, Publishers and Masterworks (1680-1900), Tokyo and Rutand: Tuttle Publishing
2011水田コレクション名品選。学校法人城西大学水田美術館
2012Alfred Haft, Aesthetic Strategies of The Floating World: Mitate, Yatsushi, and Furyu in Early Modern Japanese Popular Culture.  Brill, Netherland
2013高梨章(編)/井上和雄 出版・浮世絵関係著作集 附. 書誌。金沢文圃閣
2013Ono, Ayako, Japonisme in Britain, Whistler, Menpes, Henry, Homel and 19th Century Japan, Routledge.
2014岩切友里子/芳年。平凡社
2014没後150年記念 歌川国貞、太田記念美術館
2014グラン・パレ/北齋 Hokusai、国立美術館連合出版
2015齋藤コレクションから/浮世絵にみるモダン横須賀&神奈川。横須賀美術館
2015當間(とうま)隆代/武志伊八郎信由(浪の伊八)作品集。伊八会(千葉県習志野市)
2015片岡 栄/名工波の伊八、そして北齋。文芸社
2015MARKS, A: SEVEN MASTERS 20th-century Japanese woodblock prints from WELLS collection, Minneapolis Institute of Arts
2015日野原健司/ようこそ浮世絵の世界へ。東京美術
2016(平成29)大高洋司、小島道裕、大久保純一/鍬形蕙齋画_近世職人尽絵詞、勉誠出版
2016Uhlenbeck+Newland+de Vries: Waves of renewal. modern Japanese prints, 1900 to 1960, Hotei
2016初期浮世絵/千葉市美術館
2016勝川春章と肉筆美人画/出光美術館
2016西山純子ほか/吉田博展図録/千葉市美術館 *日本画、水彩、油絵を含む吉田博画伯のモノグラフ
2016若冲(1716-1800)/生誕300年記念。東京都美術館 *乗興舟、玄圃瑤華など拓版画がある
*なお花鳥画6種は、大正期に創作された版画で若冲のものではない。明和8年(1771)刊は出典が不明。
2016原安三郎コレクション/広重ビビッド。サントリー美術館ほか
2016マルケ/大津絵。角川ソフィア文庫 *1920楠瀬日年/大津絵 78点が掲載されている。
2016フィリップ・K・フー/利害の対立、近代日本における藝術と戦争。セントルイス美術館
2017赤木美智/菊川英山 没後150年記念(展覧会図録)。太田記念美術館
2017馬淵明子/北齋とジャポニズム。国立西洋美術館
2017T. Clark:HOKUSAI beyond the great wave, BM.  Thames & Hudson
2017北齋-富士を超えて/あべのハルカス美術館。展覧会図録 BM展を大阪で開催
2017Henry Smith II:LOOKING CLOSELY AT COLOR IN 19THE-CENTURY NISHIKI-E, D Keen Center, Columbia Univ.
2017Henry Smith II:The Tokuno Gift, Smithonian National Museum of American History, Kenneth E. Behring Center
*(スミス)歴史的に有益な三つの虫、コチニールカイガラ虫(赤の染色)、はち(蜜だけでなく、ハチが作物の70%を受粉)、蚕(かいこ)。(雁高)古代支那は絹馬(けんば)貿易、謎であった絹を独占的に生産し、その見返りに天馬などを求めた。
2017Vandeperre, Nathalie, Ukiyo-e, Les Plus Belles Estampes Japonaises, Bruxelle: Editions Snoeck, Musees Royaux d’Art et d’Histoire.
2018MENEGAZZO, Rossella: KUNIYOSHI, Museo della Permanente, Milan
2018大和あすか・塚田全彦/二代歌川國輝作/士農工商之内 農/に用いられた色材の調査報告書。東京藝術大学大学院
(雁註)赤はアニリンでなく、カーマインレーキ、コチニール
2018西井正気/芳年、練馬区美術館
2018琉球 美の宝庫、サントリー美術館
2018ダークス・コレクション 浮世絵最強列伝(図録)、横浜高島屋ほか
2019新・北齋展 HOKUSAI UPDATED、島根県立美術館(永田生慈コレクション)
*この卍落款の向日葵、偽筆 NHK、森アーツに誰の鑑定か、その責任の所在を問い合わせているが、回答なし
2019河鍋暁齋展(河鍋楠見監修)、サントリー美術館
2019Marks, Andreas, Japanese Woodblock Prints in 200 Masterpieces From Ukiyo-e to Shin Hanga, Koln: Taschen.
2020稲垣進一/江戸のうんちく道中 東海道五拾三次、日本郵趣出板
2020大浮世絵展、歌麿、冩樂、北齋、廣重、國芳 夢の競演、江戸東京博物館
2020佐藤光信(監修)、岩切友里子(学術)THE UKIYO-E_2020  日本三大浮世絵コレクション展、東京都美術館 *平木浮世絵財団、大田記念財団、日本浮世絵博物館

2020岡林みどり/百人一首の図像学 狂歌絵師北齋、最後の大仕事、批評社

2020岡林みどり/狂歌絵師北齋とよむ古事記・万葉集、批評社

2021Timothy Clark, Hokusai’s lost drawings: Great Picture Book of Everything. British Museum Press.

*1864(元治1)萬物圖解・為齋画式 二巻二冊 これは為齋が描いたもので、北齋ではない

———————————————————————————————————
3) 書名(浮世絵、版元)
1824江戸買物獨案内[1974花咲/江戸買物獨案内。渡辺書店]
1852地本草紙問屋名前帳[1962日本版画便覧(安田剛藏所蔵)]
1916井上和雄/慶長以来・書賈(しょこ)集覧。京都書林彙文堂(和綴本)
1920石井研堂/錦繪の改印の考証。伊勢辰商店
1920石井研堂/地本錦繪問屋譜。伊勢辰商店
1929石井研堂/錦繪の彫と摺。云艸堂
1936(藤井乙男・序)享保以後・大阪出版書籍目録。清文堂
1962樋口+朝倉/享保以後・江戸出版書目(割印帳)[1993朝倉+大和/江戸出版書目。臨川書店]
1982原色 浮世絵大百科事典(3)様式・彫摺・板元。大修館
1982坂本宗子/享保以後・板元別書籍目録。清文堂
1998井上隆明/改訂増補・近世書林板元總覧/日本書誌学大系76。青裳堂書店

A Compendium

2011MARKS, A.: Publishers of Japanese Woodblock Prints: _A Compendium. Hotei Publishing
*これは浮世絵の版画に刻記されている版元を形、アルファベット順に整理した現在のところ、最大最良の書物
———————————————————————————————————————
4) 書名(絵本)
1924Brown, Louise Norton. Block Printing & Book Illustration in Japan. London: Routledge & Sons.
1931Art Institute of Chicago. Ryerson Library. Descriptive Catalogue of the Japanese and Chinese Illustrated Books in the Ryerson Library / by Kenji Toda. Chicago: Art Institute of Chicago.
1944Strange, Edward F. Japanese Illustration: History of the Arts of Wood-cutting and Colour Printing in Japan. (The Connoisseur Series) London: George Bell and Sons.
1950仲田勝之助/絵本の研究。美術出版社
1968New York Public Library. Catalogue of Japanese Illustrated Books and Manuscripts in the Spencer Collection of the New York Public Library / by Shigeo Sorimachi. (1978reprint).
1972MITCHELL, C. H: The Illustrated books of Nanga, Maruyama, Shijo and other related school of Japan.  Los Angels
1972Victoria and Albert Museum. Japanese Illustrated Books / by Leonard G. Dawes. London: Her Majesty’s Stationery Office.
1974Hillier, Jack Ronald: The Uninhibited Brush: Japanese Art in the Shijo Style Published by Hugh M. Moss (Publishing) Ltd,
1975University of London. School of Oriental and African Studies. Library. A Descriptive Catalogue of the Pre-1868 Japanese Books, Manuscripts, and Prints in the Library of the School of Oriental and African Studies. Oxford, England: Oxford University Press.
1977Chibett, David. The History of Japanese Printing and Book Illustration. Tokyo; New York: Kodansha International.
1978New York Public Library. Catalogue of Japanese Illustrated Books and Manuscripts in the Spencer Collection of the New York Public Library / by Shigeo Sorimachi. (1968first print)
1980Smith, Lawrence, et al. Japanese Prints: 300 Years of Albums and Books (exhibition of the Jack Hillier Collection at the British Museum). London: British Museum Publications.
1979鈴木重三/絵本と浮世絵 江戸出版文化の考察。美術出版社
1983-1987漆山天童/繪本年表 全6/日本書誌学大系34。青裳堂書店
1984Yoshida, Kogorô. Tanrokubon: Rare Books of Seventeenth Century Japan. Tokyo; New York: Kodansha International.
1987Hillier, Jack Ronald. The Art of the Japanese Book. London: Published for Sotheby’s Publications by P. Wilson.
1988松平進/師宣・祐信繪本書誌/日本書誌学大系57。青裳堂
1991Ravicz Collection. The Japanese Picture Books: a Selection from the Ravicz Collection / Jack Hillier. New York: Harry N. Abrams.
1993British Library. Descriptive Catalogue of Japanese Books in the British Library Printed Before 1700 / Kenneth B. Gardner = 大英図書館蔵日本古版目録. London: The British Library.
1994Japanese Picture Books from Ravicz Collection / kikaku henshû iin Nakano Mitsutoshi … et al. Yokohama-shi: Hiraki Ukiyoe Bijutsukan.
1998相見香雨/絵本画譜年表 相見香雨集(5)/日本書誌学大系45。青裳堂
2006Roger S. Keyes: Ehon: The Artist and the Book in Japan (Hardback) Published by University of Washington Press, United States,
——————————————————————————————————————————————————————-
5) 摺物 Surimono

1945Parke-Bernet Galleris.  Japanese Prints Collected by the Late Mr. & Mrs. H.P.Garland, Saco, Maine.  Sale cat. New York;  Parke-Bernete Galleries, Inc.

1963藤澤衛彦/浮世絵極彩 春興一枚摺展図録。小田急百貨店

1976Ward, Sidney C.  One Hundred Surimono in the Collection of Sidney C. Ward.  Privately printed.

1976Hillier, Jack.  Japanese Prints and drawings from the Vever Collection. Vol.III. London:  Sothey Parke Bernet Publications, Ltd.

1979Bowie, Theodore, et al.: Art of the Surimono Published by Indiana University Art Museum, USA.,

1980Polster, Edyth and Alfred H, Marks. Surimono: Prints by Elbow.  Washington, D.C.: Lovejoy Press

1984Keyes, Roger. Surimono: Privately Published Japanese Prints in the Spencer Museum of Art. Published by Kodansha, New York,

1985Chrisitie’s, Inc.  Fine Japanese Prints and Surimono from the Collection of Sidney C. Ward.  Auct. cat. New York:  Christie’s Inc.

1985Keyes, Roger. The Art of Surimono: Privately Published Japanese Woodblock Prints and Books in the Chester Beatty Library, Dublin. London: Philip Wilson Publishiners Ltd. 

1987Keyes, Roger S: Surimono from the Chester Beatty Collection Published by International Exhibitions Foundation

1987Arts of Asia September-October 1987 Surimono Ukiyo-e Refined (Volume 17 Number 5) Published by Arts of Asia Publications Ltd.,

1992Christie’s, Inc. The Paul F. Walter Collection of Surimono, Privately Commissioned Japanese Prints. Auct. cata.  New York  Christie’s, Inc.

1993Izzard, Sebastian.  Kunisada’s World.  Exh. catal. New York:  Japane Society, Inc.  in collaboration with the Ukiyo-e society of Amerika.

1995Mirviss, John B with John t. Carpenter.  The Frank Lloyed Wright Collection of Surimono.  Exh. cat. New York: Weatherhill, Inc. and Phoenix Art Museum.

1995Asano, Shuugou and Timothy T. Clark.  The Passionate Art of Kitagawa Utamaro. Exh. cat., 2 vols.  London: British Museum Press: Tokyo; Asahi Shinbun

1996Mostow, Josha S. Pictures of the Heart:  The Hyhakunin Isshu in Word and Images.  Honolulu University of Hawai’s Press.

1997Asano, Shuugou,  Suijintachi no okurimono: Edo no surimono/Cultivated Gifts: Surimono of the Edo Period (1600-1868). Exh.cat. Chiba city: Chiba City Museum of Art and the yomiuri Shinbunsha.

1998藤澤衛彦コレクション図録-摺物を中心として、鴨川市教育委員会、太田美術館

1998 Schaap, Robert. Heroes and Ghost: Japanese Prints by Kuniyosi. 1797-1861. Leiden:  Hotei Publishing.

2000Mirviss, Joan B.  Amerika no sanjosei ga atsumeta Bunka Bunsei no shugyoku no surimono/Jewels of Japanese Printmaking: Surimono of the Bunka Bnnsei Era 1804-1830.  Exh. cat. Tokyo: Ota Memorial Museum of Art and Nihon Keizai Shinbun, Inc. 

2002Keyes, Roger.  Tani Seikou and his circle.  Andon 72-73. Leiden. Society for Japanese Arts. 

2003Mirviss, Joan B.  Masterpieces of the Art of Surimono. Sale cat. New York;  Joan _b. Mirviss, Ltd.

2004鴨川市所蔵 藤澤衛彦コレクション 摺物。城西国際大学水田美術館

2006Keyes, Roger.  Ehon: The Artist and the Book in Japan.  Exh. cat. New York, Seattle and London: The New YHork Public Library in association with the University of Washington Press.

2006 McKee, Daniel.  Japanese Poetry Prints: Surimono from the Schofff Collection. Exh. cat, Ithaca. NY: Cornell University, Herbert F. Johnson Museum of Art.

2008Carpenter, John T., ed.  Reading Surimono: The Interplay of Text and Image in the Japanese Prints.  Exh. cata.  Zurich: Museum Rietberg, Zurich, in association with Leiden and Boston: Hotei Publishing.

2008McKee, Daniel.  Colored in the Years’s New Light:  Japanese Surimono from the Becker Collection. Exh. cat. Ithaca.  NY;  Cornell University, Herbert F. Johnson Museum of Art.

2008Hinohara, Kenji.  Hanabusa Ikkei kenkyu-Utagawa Kunisada to Hanabusa ha no tsunagari o saguru itoguchi toshite (Research on Hanabusa Ikkei and his relationship with Utagwa Kunisada)  Ota Memorial Museum of art Journal ,51-71.

2008Tsuda Mayumi,  The Daimyo as Kabuki Fan and Kyouka Poets:  Surimono Commissioned by Edo no Hananari.  In Carpenter, ed., pp.62-71

2008Schaap, Robert and Dan McKee.  Exploring uncharted aspecst of Utagawa Hiroshige: and annotaed checklists of his surimono.  Andon 84. Leiden:  Society for Japanese Arts. 

2009Izzard, Sebastian.  Keisai Eisen:  Seven Paintings.  sale cat. 13. New York, Sebastian Izzard LLC.

2013Forrer, Matthi.  Surimono in the Rijksmuseum Amsterdam.  Leiden:  Hotei Publishing.

2017Thompson, Sarah E., et al.  Kuniyoshi/Kunisada. Exh. cat. Boston:  Museum fo Fine Arts, Boston

2018Izzard, Sebastian.  Important Japanese Prints from the Collection of Henry _steiner.  sale cat.14.  New York;  Sebastian Izzard LLC.

2020_Ohki, Sadako and Adam Haliburton.  The Private World of Surimono;  Japanese Prints from teh Virginia Shawan Drosten and Patrick Kenadjan Collection,  New Haven and Londn: Yale Unviersity Press.

2021a.Izzard Sebastian. Utagawa Kunisada: His World ____rrevisited.  Sale cat. 17.  New York;  Sebastian Izzard LLC.

2021b.Izzard, Sebastian.  Fine Japanese Paintings, Prints & Illustrated Books of the Eighteenth Century.  Sale cat. 18.  New York: Sebastian Izzard LLC.  

2021Mann, George H.  Sixty Years with Japanese Prints.  Highland Park.  II. privately published.

———————————————————————————————————
6) 書名(笑本書目)
1692目録***[1962斯道1]
1699目録***[1962斯道2]
1715目録***[1962斯道3]
1822種彦/吉原***[1906新群書7]
1841筑波/好色本の没収**
1890s好成/好色本春画***
1906樹々若葉/うまの春**
1906大久保/浮世草子***[新群書7]
1906大久保/續吉原***
1910嬉笑醒史賣立***[林1992]
1921大槻/京紅***
1926渋井(元禄1)***/**
1926渋井/目録*** 笑本
1928渋井(元禄2)**/**
1928石川巌/軟派珍書**/***
1928尾崎封酔/会本雑考***
1930SHIBUI/A. E.***/**
1931某伯爵…[1972林***-**]
1932渋井(内史1)***/**
1933渋井(内史2)***/**
1934續浮世繪大家***/**
1954渋井/初期***
1955某氏***[林1992]
1962林/東海道艶本考***
1963林/艶本研究春章***
1963林/艶本研究続歌麿***
1964林/艶本研究歌麿***
1964林/艶本研究歌麿***
1964林/艶本研究春信***
1964林/艶本研究豊國***
1964林/艶本研究國芳***
1964林/艶本江戸文学史***
1965林/艶本研究廣重と歌麿***
1966林/艶本研究重政***
1967林/艶本研究お栄と英泉***
1968林/艶本研究師宣***
1968林/艶本研究北齋***
1968林/艶本研究國貞***
1969中野/性文学入門***
1972林/秘本***
1977山崎/改訂日本小説***
1984野間/初期浮世草子***
1991浮世絵秘蔵名品集歌まくら***
1991浮世絵秘蔵名品集浪ちどり***
1992浮世絵秘蔵名品集甲の小まつ***
1992浮世絵秘蔵名品集小町びき***
1992林/ようこそ***
1995定本浮世絵春画***
1995定本浮世絵春画名品集成**
1995枕絵下(目録)***
1995枕絵上(作品)***
1995林/幕末の修羅絵師***
1996青裳堂目録春畫***
1997定本浮世絵春画…***
1997定本浮世絵春画名品集成**
1999JUM補
1999定本浮世絵春画名品集成**
2000?太平書屋ちらし
2000白倉/…春画を読む
2006別冊太陽春画**
2007白倉/絵入春画艶本***
2009艶本複製/太平書屋**
2009立命館大学**
7) European Eros (including Greece and Rome)
1982Catherine Johns: Sex or Symbol: Erotic Images of Greece and Rome (London,)
1987Walter Kendrick: The Secret Museum: Pornography in Modern Culture (Berkeley,)
1998John R. Clarke: Looking at Lovemaking: Constructions of Sexuality in Roman Art 100 BC -AD250 (Berkeley,)
1999Bette Talvacchia: Taking Positions. On the Erotic in Renaissance Culture (Princeton,)
1999Isabel Tang: Pornography: The Secret History of Civilization (London,)
1999Dyfri Williams: The Warren Silver Cup, British Museum Magazine, Nr.35 (Autumn/Winter), pp 25-28
200S. De Caro: Up and down, in and out: the story of the erotic collection, The Art Newspaper, No. 102 (April), pp 44-45.
____________________________________________________
8) 書名(日本美術)
1904朝岡興禎/増訂・古画備考(和本)全13。
1905朝岡興禎/増訂・古画備考 全4。吉川弘文館
1927坂崎 坦/日本画論大観 上中。アルス
1934Edmunds, Will. H/Pointers and Clues to the subjects of Chinese and Japanese Art
1941美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1967複刊)
1942坂崎 坦/日本画の精神。東京堂
1927澤田 章/日本畫家辞典 全2。紀元社
1966武田恒夫/洛中洛外図。角川書店
1967美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1941初版)
1969東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版
1970辻 惟雄+中島純司/古画備考五十音索引。思文閣
1972合本・美術研究 全48。吉川弘文館
1972源 豊宗/日本美術史年表、座右宝刊行会
1974増訂古画備考 全4。思文閣
1977日本屏風絵集成 17。講談社
1976日本美術絵画全集 全25。集英社
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1983標柱・洛中洛外屏風 上杉本。岩波書店
1985狩野永納(笠井昌昭)/訳註・本朝画史。同朋社出版
1986太田博太郎ほか/原色図典 日本美術史年表、集英社
1987洛中洛外図大観 全3。小学館
1996日本絵画論大成 全12別1。ぺりかん社
1997東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版
1997Freitag/Art Books-A Basic Bibliography of Monographs on Artists, Second Edition
2005東京文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(1966-2000)、中央公論美術出版
____________________________________________________
9) 年表(日本歴史、総覧)
1471申 叔舟(-1471-)/海東諸國記(岩波文庫)(朝鮮資料叢刊)
1850齋藤月岑/武江年表。
1964新訂増補・国史大系 全66。吉川弘文館
1926浪速叢書 全17。浪速叢書刊行会
1916江戸叢書 全12。江戸叢書刊行会
1966東京大学史料編纂所/読史備要。講談社
1966小葉田淳ほか/読史総覧。人物往来社
1973古田武彦(1926- )/失われた九州王朝(角川文庫)
1977小西四郎/日本史総覧。新人物往来社
1979国史大辭典 14索3(全17)、吉川弘文館
1982井上隆明/江戸・諸藩要覧。東洋書院
1983小西四郎/日本史総覧 全6補1。新人物往来社
____________________________________________________
10) 書名(日欧交流_ポルトガル、イスパニア)
1549-78ルイス・フロイス(1532-97)/日本史 全12 Historia do Japao(中央公論社)
Valignano, Alessandro (1539-1606) ヴァリニャーノ
1586Gualtieri, Guido (1560-1636)Relationi della venvta degli ambasciatori giaponesi  *1582
1590De Sande: De missione legatorum Iaponensium ad Romanam curiam rebque in Europe 1590
*1976デサンデ/遣欧使節記 泉井久之助(訳)新異国叢書 *マカオ、8紙
1897Nachod (1858-1933) 十七世紀日蘭
1929木下杢太郎(1885-1945)/えすぱにゃ・ぽるつがる記、岩波書店
1931濱田青陵(1881-1938)/天正遣欧使節記、岩波書店
1932岡本良知(1900-1972)、長崎開港以前欧舶来往航
1932岡本良知(1900-1972)/長崎開港以前欧舶来往考。日東書院
1933木下杢太郎(1885-1945)(訳)/日本遣欧使者記、岩波書店
*原著、1586グワルチェリ(1560-1636)/Relationi della venvta degli ambascia-tori giaponesi, Roma
1936岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。弘文荘
1942増訂版/岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。
1943外山卯三郎/南蛮船貿易史。東光出版
1962華甲記念(岡本良知) 61歳
1960sドナルド・キ−ン(1922-  )/日本人の西洋発見(中公文庫)
1966中村 拓/鎖国前に南蛮人の作れる日本地図 全3 (駒込、東洋文庫)
1974増訂、岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。(吉田小五郎・解説)
____________________________________________________
11) 書名(日本暦日)
1946小川清彦/付・日本書紀の暦日に就て。(1975内田正男/日本暦日原典445-1872AD  暦法編)
1973新訂増訂・三正綜覧 附・陰陽暦対照表。藝林舎
1975内田正男/日本暦日原典445-1872AD  暦法編。雄山閣
1977内田正男/日本書紀暦日原典  [-666]〜697。雄山閣
____________________________________________________
12) 書名(日本文学、思想史)
1906朝倉無聲/日本小説年表。金尾文淵堂
1910朝倉無聲/近世文藝叢書 全12。国書刊行会
1912齋藤月岑/増訂・武江年表。国書刊行会
1926朝倉無聲/新修日本小説年表。春陽堂
1926日本名著全集 全30索1。
1928徳川文芸類聚 全12。国書刊行会
1929江戸文学類従 全1。江戸文学類聚刊行会
1930洒落本大系 全12。六合館
1930日本文学大辞典 3索1。新潮社
1931日本文学講座 全15。新潮社
1936享保以後・大阪出版書籍目録(藤井乙男序)。清文堂
1936菅 竹浦(楯彦)/狂歌書目。星野書店
1941(昭和6)山口剛/近世小説 全3、創元社
1942石川 淳(1899-1987)/文學大概(中公文庫)諸國畸人傳(中公文庫)
1946麻生 磯次/江戸文学と支那文学。
1956麻生 磯次/江戸小説概論。
1957-62日本古典文学大系 全100索2。
1962江戸時代・書林出版書籍目録集成 全4。井上書房
1963国書総目録 8別1。岩波書店
1964享保以後・江戸出版書目(朝倉・樋口)。未刊国文資料刊行会
1964享保以後・江戸出版書目(朝倉・樋口)。未刊国文資料刊行会
1969下村寅太郎/ルネッサンスの藝術家 精神史的研究。筑摩書房
1970三木清・林達夫・羽仁五郎・本多謙三/社会史的思想史。岩波書店
1970日本思想大系 全67。岩波書店
1972山口剛著作集 全6。中央公論社
1973水谷不倒著作集 全8。中央公論社
1975石田 雄/福沢諭吉集/近代日本思想大系2
1975-80加藤周一(1919- )/日本文学史 上下(ちくま文庫)
1977池田亀鑑/平安時代の文学と生活、至文堂
1978洒落本大成 全29。中央公論社
1982市古貞次/国文学研究書目解題。
1982三村竹清/三村竹清集 全9/日本書誌学大系23。青裳堂書店
1983林若樹集/日本書誌学大系28。青裳堂書店
1983日本古典文学大辞典 全6。岩波書店
1984狂歌鑑賞辞典。角川書店
1984林達夫・久野 収/増補・思想のドラマトウルギー/平凡社選書39。平凡社
1986岡本 勝+雲英末雄/近世文学研究事典。
1990古典籍総合目録 全3。岩波書店
1991新日本古典文学大系 100目1別5(全106冊)、岩波書店
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房
________________________________________
◯1934EDMUNDS, Will: Pointers and Clues to the Subjects of Chinese and Japanese Art
これは外国人の研究者、必読の参考書である。以前は、中国、日本が混ざって書かれていたが、この新版で、別々に分けて記載されるようになった。
◯加藤周一/日本文学史序説(英文) 全3(英文) 全2(和文)
日本語で全集、文庫(かなり厚い)などで簡単に入手できる。これは世界数十カ国で日本文学、日本文化研究のバイブルとして翻訳されている。
◯最近の研究成果・投稿
———————————————————————————————————–
1976Seidenstiker/The Tale of Genji, 2 vols, Knopf
Original:  Lady Murasaki in 1008, 53 vols.
———————————————————————————————————–
1999山本春正/絵入・源氏物語 *蒔絵師 承応3版

1997酒井雁高/名数 源氏物語 五十三帖説

浮世絵学04/外題(名数)(五十三)帖_源氏物語、善財童子、名数五十三の一致 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3718

浮世絵学04/外題(名数)(53)源氏物語53帖、一致 1997SAKAI_gankow: The Tale of Genji by Lady Murasaki in 1,008AD has framed in 53 vols, not 54. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/2764

 
________________________________________
13) 書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書)
1841立川焉馬/花江都歌舞伎年代記書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書)
1847齋藤月岑/聲曲類纂
1850s石塚豊芥子/花江都歌舞妓年代記続篇 全33(写本)。(文化2〜安政6)
1903田村成義/続々歌舞伎年代記 乾。(安政6〜明治36)(坤は未刊)
1904伊原敏郎/日本演劇史、早大出版部
1915高野辰之/歌舞音曲考説、六合館
1919丸岡 桂/古今謡曲解題。観世流改定本刊行會
1926飯塚 友一郎/歌舞伎細見
1926-28吉田暎二/年代記に據る・歌舞妓狂言外題索引1〜12/歌舞妓研究
1928日本音曲全集 全15。誠文堂
1928日本戯曲全集 (歌舞伎篇 全50)。春陽堂
1928飯塚 友一郎/歌舞伎概論。博文館
1928野々村戒三/謡曲三百五十番集/日本名著全集29
1928歌謡音曲集/日本名著全集28、興文社
1928近松名作集 全2/日本名著全集4+5、興文社
1928淨瑠璃名作集 全2/日本名著全集6+7、興文社
1928九重左近/江戸近世舞踊史、萬里閣書店
1929黒木勘藏/近世演劇考説、六合館
1929黒木勘藏/近松門左衛門/日本名著全集
1931坪内逍遥/歌舞妓画証史話、東京堂
1931小寺融吉/日本近世舞踊史、雄山閣
1931守随憲治+秋葉芳美/歌舞妓図説 全2、万葉閣
1934西角井正慶/神樂研究。壬生書店
1937守随 憲治/歌舞伎通鑑。山海堂
1937石井國之/近世日本舞踊史、京都演芸通信社
1937(昭和12)久保田金僊/日本のをどり、審美書院
1938能勢朝次/能楽源流考/能勢朝次著作集 全10。
1938(昭和13)渥美清太郎/名曲解説・邦楽舞踊辞典、冨山房
1938-40若月保治/古淨瑠璃の新研究 全3、新月社
1938若月保治/古淨瑠璃の新研究(慶長寛文篇)、新月社
1939横山重/古淨瑠璃正本集 全12、角川書店
1941西角井正慶/神樂歌研究
1943守随 憲治/歌舞伎序説。改造社
1943渥美清太郎/歌舞妓大全、新大衆社
1943黒木勘藏/近世日本芸能記、青磁社
1943黒木勘藏/淨瑠璃史、青磁社
1943渥美清太郎/歌舞妓大全、新大衆社
1943笹野堅/幸若舞曲集 全2、第一書房
1943黒木勘藏/近世日本芸能記、青磁社
1944若月保治/近世初期国劇の研究[松平大和守日記]、青磁社
1947守随 憲治/歌舞伎劇戯曲構造の研究。北隆館
1947高野辰之/日本演劇史1。東京堂
1951野上豊一郎/能二百四十番、能楽書林。
1955和辻哲郎/日本芸術史研究 歌舞妓と操浄瑠璃、岩波書店
1957廣末保/近松序説、未来社
1958-59横山重/説教浄瑠璃集 全2、古典文庫
1958渥美清太郎/日本舞踊史、雄山閣
1960林屋辰三郎/中世芸能史の研究
1960淨瑠璃評判記集成 全3、演劇研究会
1961+65近石泰秋/操浄瑠璃の研究 全2、風間書房
1962森武之助/淨瑠璃物語研究 資料と研究、井上書房
1963佐成謙太郎/謡曲大観 全7。明治書院
1963横山正/操浄瑠璃芝居の研究、風間書房
1963角田一郎/人形劇の成立に関する研究、旭屋書店
1964-82横山重+室木弥太郎+阪口弘之/古淨瑠璃正本集 全10、角川書店 
1964戸井田道藏/神と乞食の芸術、毎日新聞社
1965廣末保/もう一つの日本美、美術出版社
1966-69室木弥太郎/金平淨瑠璃正本集 全3、角川書店
1968名作歌舞伎全集 全25。東京創元新社
1968諏訪春雄/愛と死の伝承−近世恋愛譚、角川選書
1968横山重/説教正本集 全3、角川書店
1970室木弥太郎/語り物<舞・説教・古淨瑠璃>の研究。風間書房
1970諏訪春雄/歌舞妓開花、角川書店
1972香西精/能謡新考−世阿弥に照らす。檜書店
1973廣末保/辺界の悪所、平凡社 
1973戸井田道三/狂言 落魄した神々の変貌、平凡社選書22
1974加藤周一/世阿弥・禅竹/日本思想大系24。岩波書店
1974三隅治雄/さすらい人の芸能史
1974加藤康昭/日本盲人社会史研究)
1974諏訪春雄/歌舞妓史の画証的研究、飛鳥書房
1974諏訪春雄/近松世話淨瑠璃の研究、笠間書院
1974盛田嘉穂/中世賎民と雜芸能の研究、雄山閣出版
1975祐田善雄/淨瑠璃史論考、中央公論社
1975廣末保/遊行・悪場所、未来社
1976横山正/近世演劇論叢、清文堂出版
1977諏訪春雄/心中−その詩と真実/江戸シリ−ズ、毎日新聞社
1978-79横山重/書物捜索 全2、角川書店
1979松崎仁/元禄演劇研究、東京大学出版会
1980家永三郎/猿楽の思想史的考察。法政大学出版部
1981守随憲治著作集 全6。笠間書院
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1982原色浮世絵大百科事典(11)歌舞伎・遊里・索引。大修館
1983藤野義雄/日本演劇書目解題。演劇出版社
1984邦楽百科辞典。音楽之友社
1984 近松の会/近世演劇研究文献目録。八木書店
1986岡本勝+雲英末雄/近世文学研究事典、櫻楓社
1986岸正尚(担当)/日本伝記伝説大事典。角川書店
1987西野春雄+羽田昶(はた ひさし)/能・狂言事典。平凡社
1988須山章信+土田 衛/歌舞伎狂言絵尽し年表。桜楓社
1988野島寿三郎/歌舞伎人名事典。日外アソシエ−ツ
1989日本音楽大事典。平凡社
1989加納マリ(担当)/日本音楽大事典、平凡社
1991鳥越文藏/元禄歌舞妓攷、八木書店
1991野島寿三郎/歌舞伎淨瑠璃・外題事典。日外アソシエ−ツ
1992松平進/近松門是門の登場/淨瑠璃の世界、世界思想社
1992阪口弘之/淨瑠璃の世界、世界思想社
1992人形舞台史研究会/人形淨瑠璃舞台史、八木書店
2003赤間 亮/図説・江戸の演劇書。八木書店
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房
2020横山実/浮世絵尽くし 横山実の浮世絵随筆集(非売品)
14) 書名(日本文化、風俗、習慣、言語、宗教)
1642あづま物語
1660吉原鑑 *あづま物語を除き、最古の吉原本
1678色道大鏡 全3[1974野間]
1768澤田東江/吉原大全 全5
1804一九+歌麿/吉原青樓年中行事
1811石川雅望/北里十二時
1817北里見聞録 全7[1930蘇武(3巻のみ)]
1825西村藐庵/花街漫録[日本随筆大成1-5]
1828小寺玉晁/見世物雑志。三一書房
1838齋藤月岑/東都歳時記 全3。
1830喜多村筠庭(1783-1858)/嬉遊笑覧 全5(索引)。岩波書店 *信節、のぶよ
1844柳花通誌 全5[蘇武/吉原風俗資料]
1853喜田川守貞(1810-1853)/守貞謾稿 全5(索引)。岩波書店
1857BORROW, G.: THE ROMANY RYE 2 vols., London. John Murray ;
1881TYLOR, E.B: ANTHROPOLOGY, NEW YORK. D. APPLETON AND COMPANY
1885岡本昆石/古今百風・吾妻餘波、森戸錫太郎(萬字屋)
1890 FRAZER, J: The Golden Bough 2 vols, London.  Macmillan and Co.
1892-93石井良助/徳川制度[1968江戸町方の制度000]
1894関根只誠/江戸花街沿革誌 上下
1903TYLOR, E: PRIMITIVE CULTURE 2 vols, London. John Murray
1904STEIN, A: SAND-BURIED RUINS OF KHOTAN, London. Hurst and Blackett, Limited [AES]
1906大久保葩雪/花街風俗志
1909HEDIN, S: TRANS-HIMALAYA DISCOVERY AND ADVENTURES IN TIBET, LONDON.  MACMILAN
1911近世文藝叢書(10)、国書刊行会
1912STEIN, A: RUINS OF DESERT CATHAY, LONDON. MACMILLAN
1916風俗絵巻・図画刊行会叢書 全44。同刊行会
1914黒川真頼/日本風俗図絵 全12 。同刊行会
1926HEDIN, S: MY LIFE AS AN EXPLORER, NEW YORK. GARDEN CITY PUBLISHING
1926三田村鳶魚/江戸年中行事(中公文庫)
1927西原柳雨/川柳吉原志。
1927宮川曼魚/江戸賣笑史
1928朝倉無聲/見世物研究。春陽堂
1929宮武外骨/アリンス國辞彙
1929渡邊素舟/支那陶磁器史。中央出版社
1931尾崎久弥/吉原圖會
1933STEIN, A.: On Ancient Central-Asian Tracks, Macmillan. London  [Rep. Southern Material Center, Inc]
1933 HEDIN, S: RIDDLES OF THE GOBI DESERT, LONDON.  GEOREGE ROUTLEDGE & SONS, LTD.
1942松田寿男/漠北と南海。四海書房
1943渡邊素舟/平安時代国民工芸の研究。東京堂
1951渡邊素舟/東洋図案文化史の研究。冨山房
1956三田村鳶魚/吉原に就ての話。
1958BATTUTAH, Ibun: The Travels of Ibun Battutah, London. The Hakluyt Society  [Picador]
1959GASTER, Th. H.: The New Golden Bough, New York.  Criterion Books
1963香山陽坪/砂漠と草原の遺宝ー中央アジアの文化と歴史。角川選書
1966松田寿男+森 鹿三/アジア歴史地図。平凡社
1967泉 靖一/フィールド・ノート 文化人類学・思索の旅。新潮選書
1967KHALDUN, ibun; The Muquaddimah An Introduction of History. Princeton
1968日本庶民生活史料集成 全31索1。三一書房
1971日本を知る事典、社会思想社
1971渡邊素舟/東洋文様史。冨山房
1972LEACH, Maria: Standard Dicitonary of Folklore, Mythology, and Legend,Harper. San Francisco
1973日本庶民文化史料集成 全15別1。
1973日本随筆大成 全81。吉川弘文館
1975石田英一郎/文化人類学ノート。新泉社
1975東西文化交流史/松田寿男古稀…。
1976花咲一男/江戸吉原図絵
1976上條耿之介/日本の文様 その成立と展開。雄山閣
1976三田村鳶魚/未刊随筆百種 全12。中央公論社
1976三田村鳶魚全集 全28。中央公論社
1978DOUGLAS, Mary: The Illustrated Golden Bough, Macmillan, London
1979花咲一男/続江戸吉原図絵
1979日本風俗史辞典、弘文堂
1979続日本随筆大成 全12。吉川弘文館
1980梅棹忠夫/民族学の旅。講談社
1980梅棹忠夫/続民族学の旅。講談社
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1981上條耿之介/日本文様事典。雄山閣
1984江戸学辞典、弘文堂
1984加藤九祚/日本文化の原像を求めて・日本のシャーマニズムとその周辺。日本放送出版協会
1985藤井知昭/日本文化の原像を求めて・日本音楽と芸能の源流。日本放送出版協会
1987松田寿男著作集。六興出版
1987梅棹忠夫ほか/文化人類学辞典、弘文堂
1992朝倉無聲/見世物研究(雑誌論文)姉妹篇。平凡社
2000上條耿之介/日本文様史 古代王権その異界の表象。雄山閣出版
2000花咲一男/大江戸ものしり図鑑、主婦と生活社
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房

2021東京古書組合、東京都乎書籍商業協同組合 *浮世絵関連は、若干。芝・日陰町(錦絵・村幸、西川甚兵衛)、今川小路(専修大学通り)、御成町などに触れている

15) 書名(日本文化、吉原)(風俗、習慣、言語、宗教)
1642あづま物語
1660吉原鑑 *あづま物語を除き、最古の吉原本
1678色道大鏡 全3[1974野間]
1768澤田東江/吉原大全 全5
1804一九+歌麿/吉原青樓年中行事
1811石川雅望/北里十二時
1817北里見聞録 全7[1930蘇武(3巻のみ)]
1825西村藐庵/花街漫録[日本随筆大成1-5]
1838齋藤月岑/東都歳時記 全3。
1830喜多村筠庭(信節、のぶよ)/嬉遊笑覧 全5(索引)。岩波書店
1844柳花通誌 全5[蘇武/吉原風俗資料]
1853喜田川守貞/守貞謾稿 全5(索引)。岩波書店
1892-93石井良助/徳川制度[1968江戸町方の制度000]
1894関根只誠/江戸花街沿革誌 上下
1906大久保葩雪/花街風俗志
1911近世文藝叢書(10)、国書刊行会
1916風俗絵巻・図画刊行会叢書 全44。同刊行会
1914黒川真頼/日本風俗図絵 全12 。同刊行会
1926三田村鳶魚/江戸年中行事(中公文庫)
1926阿部弘蔵/日本奴隷史506pp
1927西原柳雨/川柳吉原志。
1927宮川曼魚/江戸賣笑史
1927中山太郎/売笑三千年史698pp
1928中山太郎/日本婚姻史972pp
1928朝倉無聲/見世物研究。春陽堂
1929宮武外骨/アリンス國辞彙
1930蘇武緑郎/吉原風俗資料 全
1931尾崎久弥/吉原圖會
1956三田村鳶魚/吉原に就ての話。
1968日本庶民生活史料集成 全31索1。三一書房
1971日本を知る事典、社会思想社
1973日本庶民文化史料集成 全15別1。
1973日本随筆大成 全81。吉川弘文館
1976花咲一男/江戸吉原図絵
1976三田村鳶魚/未刊随筆百種 全12。中央公論社
1976三田村鳶魚全集 全28。中央公論社
1979花咲一男/続江戸吉原図絵
1979日本風俗史辞典、弘文堂
1979続日本随筆大成 全12。吉川弘文館 1981上條耿之介/日本文様事典。雄山閣
1984江戸学辞典、弘文堂
1992朝倉無聲/見世物研究(雑誌論文)姉妹篇。平凡社
2000花咲一男/大江戸ものしり図鑑、主婦と生活社

 

16) 書名(日本文化、文様)
1902縮写・集古十種 全10(8冊)。東陽堂
1910黒川真頼全集 全6。国書刊行会
1929渡邊素舟/支那陶磁器史。中央出版社
1943渡邊素舟/平安時代国民工芸の研究。東京堂
1951渡邊素舟/東洋図案文化史の研究。冨山房
1970Bunker+Chatwin+Farkas: Animal Style Art from East to West.  The Asia Society, Inc.
1971渡邊素舟/東洋文様史。冨山房
1976上條耿之介/日本の文様 その成立と展開。雄山閣
2000上條耿之介/日本文様史 古代王権その異界の表象。雄山閣出版
2013高岡一弥、生田ゆき*   /日本の型紙 ISE KATAGAMI  *三重県立美術館
http://www.ukiyo-e.co.jp/29274 (更紗図譜)Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java   1785稲葉通龍/更紗図譜  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/29723 (婆羅布久佐)old color printed cotton fabric of India, Jawa, Southeast Asia   1852/婆羅布久佐 全2 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/29580 (むかし渡更紗)old printed cotton fabric of Jawa, Southeast Asia   1916山鹿清華/むかし渡更紗 全3  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
17) 書名(仮名文字)
1972林英夫/増訂 近世古文書解読字典。柏書房
1978加瀬藤圃/古筆かな字典,三省堂
1980木村東陽/日本名筆書体字典、新人物往来社
 
18) 書名(中国文化)
1915HOBSON: Chinese Pottery and Porcelain, London. Cassel
1920sHOBSON: The George Eumorfopoulos Collection: Catalogue of the Chinese, Corean and Persian Pottery and Porcelain 6vols.
1955諸橋轍次/大漢和辞典 全13。大修館
1960簡野道明/字源。角川書店
1970説文解字詁林 全12。台湾商務、中文書
1970白川 靜/詩経ー中国古代の歌謡
1971金文編 正続。台湾大通書局
1974校正 甲骨文編。藝文印書館
1974白川 靜/説文新義 全8
1976白川 靜/中国の古代文字(一)神話から楚辞へ
1976白川 靜/中国の古代文字(二)史記から陶淵明へ
1977上田万年ほか/大字典。講談社 *異体字
1979白川 靜/中国古代の文化
1980田中慶太郎/支那文を読む為の漢字典 。研文出版(文求堂)
1980白川 靜/中国古代の民俗
1980中華大字典。中文書
1984-96白川 靜/字統、字訓、字通(漢字辞典)
1990藤堂 明保/学研漢和大辭典。学習研究社
2019三国志展、東博 *考古史料など。三国志の底本が何か明確になっていない。また長里の尺度、期間が不明確。
19) 地名    *民俗学、民族学の研究者は各地誌から詳細な事項分類をDBにしている。
1836齋藤月岑/江戸名所図会 全20。
1916江戸叢書 全12。江戸叢書刊行会
1929三村 竹清/江戸地名字集覧(えどあざなよせ)。岡書院
1966松田寿男+森 鹿三/アジア歴史地図。平凡社
1958古版江戸図集成 全9。中央公論美術出版
1973濱田 義一郎/江戸文学地名辞典。東京堂
1974江戸切絵図(近吾堂版)。東京堂
1974江戸切絵図(金鱗堂版)。東京堂
1979日本名所風俗図会 全18別2。角川書店
1994中川恵司/復元・江戸情報地図。朝日新聞社
_______________________________________________
20) 吉原 (沿革ー異本と称す)(詩集)
1918石川巌/元文版洞房語園集。從吾所好社
1991花咲一男/洞房語園集(ノート共).近世風俗研究会
2003石崎芳男/よしわら吉原ー洞房語園異本をめぐって。早稲田出版 *沿革
_______________________________________________
21) 人名   *浮世絵に限らず、広く、雅号、狂名、柳名など、人名、特に生没年を把握するために不可欠
1790s大田南畝/浮世繪類考本文[1941]
1795c大田南畝/浮世繪考証*[1988]
1800笹屋邦教/浮世繪類考始系[1932]
1800笹屋邦教/浮世繪類考始系[1941]
1802山東京傳/浮世繪類考追考[1941]
1815曳尾庵/浮世繪類考本文[1932]
1821式亭三馬/浮世繪類考補記[1941]
1833溪齋英泉/無名翁随筆[1909]
1834曲亭馬琴/近世物之本作者部類[1988]
1844齋藤月岑/増補浮世繪類考[1891]
1845木村黙老/戯作者考補遺[1935]
1849c烏有山人/京攝戯作者考[1908]
1856岩本活東子*/戯作六家撰[1889]
1856岩本活東子/戯作者小傳[1889]
1868龍田舎秋錦/新増補浮世繪類考[1889]
1904繪馬屋額輔/狂歌人物誌[1929]
1913伊原敏郎/近世日本演劇史。早稲田大学出版部
1926飯塚 友一郎/歌舞伎細見。第一書房
1926大日本人名辞書 全5。講談社
1926池田常太郎/日本書畫骨董辞典 全2。聚芳閣
1928荒木矩/大日本書畫名家大鑑 全2。同刊行会
1928狩野快庵/狂歌人名辞書。横尾文行堂
1931井上和雄/浮世絵師傳。渡辺版画店
1932島田筑波/浮世繪類考。孚水ぶんこ
1956岩波西洋人名辞典。岩波書店
1941大曲駒村/浮世繪類考。曲肱書屋
1957大人名事典(縮刷普及) 全5函6。平凡社
1973森銑三ほか/近世文芸家資料綜覧。東京堂
1976近世人名録集成 全5。勉誠社
1977大日本人名辞書 全5。講談社
1979日本人名大事典 全7。平凡社
1981岩波西洋人名辞典 増補版。岩波書店
1984漆山天童/近世人名辞典 全3/日本書誌学大系36(全3)。青裳堂書店
1986日本<架空伝承>人名事典。平凡社
1986日本伝奇伝説大事典。角川書店
1988Webster’s New Biographical Dictionary, Springfield Mass. Merriam Webster
1988野島寿三郎/歌舞伎人名事典、日外アソシエ−ツ
1991新潮日本人名辞典。新潮社
1993国書人名辞典 全5。岩波書店
1994日本奇談逸話大事典。勉誠社
2000木村義之+小出美河子/隠語大辞典。皓星社
2006古井戸秀夫/歌舞伎登場人物事典
2006服部幸雄/歌舞伎役者名跡便覧(非売品)、国立劇場芸能調査部
2012服部幸雄/歌舞伎名跡便覧(第四次修正版)、国立劇場調査記録課
_______________________________________________
22) 人名(狂歌師)
1782四方/江戸花海老[1985]
1783A安田/判取帳[1931]
1783B蜀山人判取帳[1970]
1783C木網/狂文宝合[2000]
1783D釣方/知足振[3-1951f]
1783E東作/狂哥師細見
1784京傳/手拭合[1986]
1785赤良+/俳優風[1915]
1811石川雅望/狂歌画像作者部類
1834馬琴/作者部類[1988]
1845黙老/戯作者考補遺
1904絵馬屋4/狂歌人物誌
1931野崎/狂歌狂文研究
2011石川 了/江戸狂歌壇史の研究。
野崎左文/狂哥集書目
菅髑髏/狂歌大概
菅竹浦/狂歌書目集成
菅竹浦/江戸狂歌史
狩野快庵/狂歌人名辞書
林若樹/狂文狂歌集
濱田義一郎ほか/江戸狂歌選集 全15
 
____________________________________________
23)(彫師摺師)
1982丸山季夫/刻師名寄(『国学者雑攷』別冊
その他、絵入狂歌本*、狂歌本に絵師、彫師、筆耕などが同列で刻されている。
*絵入狂歌本は、一枚絵を胡蝶装(粘葉装)にして、5-10図ほどを描いている。浮世絵、一枚絵そのままである。
つまり袋綴じしていない。版元蔦屋重三郎の絵入狂歌本が代表的である。
袋綴狂歌本は、一枚絵ではなく、左右見開きが別の版面になり、一枚絵の絵入狂歌本と全く違う。
これは絵入狂歌本のように彫師が重要な役割をしていることを示している。
むろん、絵師が彫師を選び、依頼することにより、摺物のような味わいが出る。
北齋、歌麿などが、この絵入狂歌本の先達者である。
◯浮世絵学[半角数字][半角数字] 検索  *浮世絵学も参照
浮世絵学**    アステリスク  JUM、好古堂関連
浮世絵学*1/Your Purchases Support the oldest ukiyo-e gallery in Japan
浮世絵学*2/Sakai koukodou gallery (In front of the Imperial Hotel Tower)
浮世絵学*3/1941小島烏水/浮世絵類考(序文)
浮世絵学*4/DB記述編
浮世絵学*5/japan-ukiyoe-museum.com 日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会
浮世絵学*6/Mr.SAKAI_toukichi and his brothers had 65 world ukiyo-e exhibitions.
浮世絵学*7/No. 1 of Japan: japan-ukiyoe-museum.com
浮世絵学*8/DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)
浮世絵学*9/浮世絵書誌編
浮世絵学も適宜、活用して欲しい  [浮世絵学] [◯◯] 参照  *総目録
*DBなど、Googleなど、ひらがな で絵師名を入力すると表示されるよう改良。むろんDBの原則、原画に刻記されている文字で検索しても従来通り、表示されます。
例:ほくさゐ  *ゐハ仮名表で表記されますが、三文字、「ほくさ」だけでも大丈夫だと思います。
例:北齋 *齋は、当時の原画に刻記されている通りに入力 「北斎」では不可。
*所要で出掛けていることもございますので、ご来店の前にご一報を戴ければ御迷惑を懸けません。
*何か御気付きの点がございましたら、御教示ねがいます。
浮世絵学00/浮世絵専門博物館
浮世絵学01/落款(浮世絵師)絵師別目録
浮世絵学01/落款(人名)(浮世絵師)(役名)ほか
浮世絵学01/落款(偽筆)
浮世絵学02/刊年(年号)
浮世絵学02/刊年(影印)(極+改)
浮世絵学03/判型形態(浮世絵と版本)(大きさ)
浮世絵学04/外題(名数)
浮世絵学04/外題(日本文学)(江戸文学)(狂歌)(川柳)
浮世絵学04/外題(吉原遊郭)
浮世絵学04/外題(歌舞音曲)
浮世絵学04/外題(日本美術)(絵巻物)(奈良絵巻、奈良絵本)
浮世絵学04/外題(絵本)
浮世絵学04/外題(笑本)
浮世絵学04/外題(文様)(紋帳)(定紋)
浮世絵学04/外題(長崎絵)
浮世絵学04/外題(横浜絵) *横濱絵
浮世絵学04/外題(硝子絵) *硝子繪
浮世絵学05/版元(板元)
浮世絵学06/内題(→外題)
浮世絵学07/出典(浮世絵書誌)(天地人)
浮世絵学07/典拠
浮世絵学07/発行図録
浮世絵学11 文化藝術懇話会
浮世絵学12 シルクロード 中央アジア 東西交渉史 西洋 東洋
◇接続URL
http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 浮世絵学 御案内    Entrance
http://www.ukiyo-e.co.jp/22447 版本(絵本) Picture Book → http://www.ukiyo-e.co.jp/1014
http://www.ukiyo-e.co.jp/1809  浮世絵学*1/ukiyo-e oldest gallery 
http://www.ukiyo-e.co.jp/233    浮世絵学*2/ (English): SAKAI Koh.ko.do Gallery
http://www.ukiyo-e.co.jp/1783   浮世絵学*3 1941小島烏水(1873-1948)/浮世絵類考(序文)
http://www.ukiyo-e.co.jp/226    浮世絵学*4/浮世絵学(データベース)1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method 
http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   浮世絵学*9/ 浮世絵書誌 (bibliography, reference books, illustrated catalog …) 
何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp]
文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

 

 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション